カフェ風インテリアになる「照明」の選び方
こんにちは。お菓子研究家のmarimoです。
こちらのブログでは「おうちカフェ」にまつわる日々のことを綴っています。
今日は、カフェ風インテリアにするための「照明」のお話です。
照明って、お部屋の雰囲気を決める重要なポイントですよね。
私のアトリエは、カフェ風にするために照明を工夫して選んでいるので、
そのポイントをご紹介したいと思います。
まずご紹介するのは、
作業台の上に取り付けた「エジソン電球」のペンダントライトです。
蛍光灯や、天井にぴったりくっついた照明ではなく、
吊り下げる形の照明(ペンダントライト)を使うと、
それだけでカフェ感が出てきます。
こちらは、
光の感じがどこか懐かしく、ヴィンテージ感のある雰囲気が可愛いライト。
フィラメントが複雑な形になっているので、アートっぽくもあり、
おしゃれなカフェ風に〜〜。
ソケットや電線の色もゴールドなので温かみがあり、
柔らかな雰囲気を出してくれます。
また、「いくつか並べてつける」というのもポイントです。
こうした細身で小さいペンダントライトは、
ひとつだと寂しい印象になってしまうため
私は3個取り付けています。
更に、それぞれ違う形のものを選ぶことで、
遊び心が出て雰囲気がUPする気がしています。
こういったランプを取り付けるためには、
下の写真のようなライティングレールや、
引っ掛けシーリングのプラグが必要になりますので確認してくださいね。
さて、キッチンの流しの上にはまた違った形のペンダントライトを取り付けています。
こちらはシェードが付いたペンダントライト。
写真だと見ずらいのですが、オリーブ色が可愛い色合いです。
こちらも2つ並べて吊り下げることで、可愛らしさUPです。
改めて全体を見てみると、こんな感じ。
天井からさりげなく吊り下げられたペンダントライトが
良い雰囲気を出しているのです。
さて、ダイニングテーブルの上の照明は、
大きめのタイプをひとつだけ、というのがバランスが良いかなと。
シェードが大ぶりで、丸みのあるものを選んでいます。
ころんとした形がかわいいです。
色味は白で。
他の家具の色をじゃましないかな〜と思って。
さて、照明を取り付ける場所といえば、まだありますよね。
それは、、洗面所です!
洗面所は、鏡の上の壁に取り付けるタイプにしました。
こうしたブラケットライトはシンプルに周りを照らしつつ
レトロで可愛い雰囲気を出すことができます。
シェードは黒を選ぶことで、空間を引き締めるように。
最後に、お手洗いの照明。
鏡の上につけているこの照明は作家さんもので、
アイアン素材が美しいです。
電気をつけたときにできる影もまた綺麗で、
こうしたデザイン性のあるものがちょこっとあると
お手洗いの空間がランクアップしますよね。
というわけで、今回はアトリエの照明のお話でした。
照明を変えることで、お部屋の雰囲気もぐっと変わると思います。
よかったら好みの照明を探してみてくださいね!
ではまた次回の更新で!
marimo
(blog→「marimo cafe」 / Instagram→「@marimo_cafe」)
cafe dinosのおすすめ
-
DI CLASSE/ディクラッセ LEDペンダントライト Nude(ヌード) ¥11,340
-
FLASK フラスコ ペンダントランプ [abode アボード] ¥14,040
-
BUNACOペンダントライトBL-P321 ¥38,880
-
Etoile/エトワール ペンダントランプ ¥24,840 - ¥28,080