【カフェ風インテリア】素敵なインテリアの秘密は、◯◯を決めること!
こんにちは。お菓子研究家のmarimoです。
こちらのブログでは「おうちカフェ」にまつわる日々のことを綴っています。
クリスマスやお正月、お誕生日パーティーなど、
おうちに人が集まる時、
お部屋のインテリアをどうしようかな?と
迷うことがあるかもしれません。
そんな時におすすめなのが、
「テーマカラー」を決めて、小物を揃えてみること。
なんです!
今日は、「白・緑・茶色」をテーマにした
インテリアコーディネートを例にご説明しますね!
こちらは、私が開催しているお菓子教室の
12月のテーブルコーディネートです。
白いテーブルクロスに、
おうちの形をした陶器のキャンドルホルダー、
陶器のツリーを並べています。
ここでのポイントは色を絞って、白・緑で揃えることで
統一感を出す、ということと、
同じものや、色違いをいくつも並べて、可愛さをだしていることです!
そして中央にアクセントが欲しかったので、
ユーカリで作ったリース、
そして中心にはキャンドルを置いています。
こちらのキャンドルは電池式で、
炎のところがゆらゆらと光る優れものです!
ちょっとした隙間には、
まつぼっくりを置いて。
ナチュラルで可愛い雰囲気がつくれますよ。
さて、緑色の小物を揃えて、
飾ってみるとこんな感じに。
緑色のいろいろな柄のBOXを重ねて、
クリスマスの楽しい雰囲気に。
用意した紅茶の缶も緑色だったので
一緒に飾っています。
前回ご紹介した、
ドライフラワーやヘクセンハウスも一緒に。
テーマカラーに決めた色に絞って飾ることで、
様々なものが置いてあっても、まとまりが出てきます。
最後にご紹介するのは、
玄関のインテリア。
靴箱の上に、小さなツリーを置いて、
その周りに小物を配置しています。
ここでもテーマカラーを守って
色違い・大きさ違いを置いて、まとめています。
クリスマスというと、赤色を思い浮かべがちですが、
あえて赤を使わない、大人なコーディネートが完成しました。
いかがでしたでしょうか。
クリスマスに限らず、お部屋をデコレーションする際には
テーマカラーを決めてアレンジしてみると良いかもしれません。
参考になれば嬉しいです。
さて、この記事をもちまして、
今年の連載が最後になります。
一年間、ご覧いただきありがとうございました!
また来年も「おうちカフェ」にまつわる、いろいろなお話をできればと思います。
来年も、どうぞよろしくお願いいたします。
marimo
(blog→「marimo cafe」 / Instagram→「@marimo_cafe」)
cafe dinosのおすすめ
-
津軽びいどろ オイルランプ クリアオイルセット ¥4,320
-
ウッドウィック トリロジー ¥3,780
-
POV キャンドルホルダー テーブル ¥7,884
-
aarikka/アーリッカ キャンドルホルダー ¥5,940