【能登屋英里さん宅】第 3 回目:もし、能登屋さんがカフェをつくるなら?
第1回目は、能登屋さん宅のインテリアを、第2回目は、カフェ的な雰囲気をつくる、まねできそうなアイデアをご紹介しました。
せっかく cafe dinos で取材を受けていただいたので、「もし、私がカフェをつくるなら」という恒例の妄想を、能登屋さんにもしていただきました。能登屋さんが撮影した写真を拝見しながら、楽しい妄想のお話を伺いましょう。
■■ Q"妄想カフェ"では、どんな器を使いたいですか?■■
「基本は、〈ティーマ〉などのシンプルな器を選び、少しだけ味のある食器を組み合わせる感じにしたいと思います。シンプルな器を選ぶ分、色は取り入れたいですね。わが家のテーマカラーはブルーですが、黒の器にも挑戦してみたいです」
【写真上:〈ティーマ〉の器を並べて】
【写真上:能登屋さんが愛用している〈yumiko iihoshi porcelain〉の器。ちょっとした味わいが食卓のアクセントになりそう】
■■ Q "妄想カフェ"のインテリアはどんな感じになりそう?■■
「わが家は、キッチンだけブルックリンっぽいイメージをして、ほかは北欧のシンプルな雰囲気を意識しました。自宅はくつろぐ場所なので、そういう選択をしましたが、もしカフェを自分がやるなら、よりブルックリンスタイルを意識したインテリアにしたいですね」と能登屋さん。
ブラック×ステンレスを組み合わせた無骨さの中に、木などの自然素材を合わせた感じのカフェにしたいのだそう。
【写真上:調味料やツール類は、使いやすいように、でも見た目も美しく並んでいます。
左の調味料を入れたコンテナーは〈OXO〉のもの】
■■ Q "妄想カフェ"で必ず出したいお菓子やごはんは?■■
【写真上:友人を招いたパーティーのときの写真。紙皿や紙コップなどを活用して気軽に。でもおしゃれ!】
能登屋さんは、〈無印良品〉の経営する〈Café Muji〉が好きでよく利用しているのだそう。
「〈Café Muji〉の、料理が並んでいるデリっぽい雰囲気が好きなので、そんなカフェにしたいです。色とりどりの野菜をいっぱい使って、ヘルシーな感じの料理を提供したいですね」
子どももいっしょに行けて、気軽でヘルシーで。そんなカフェがいいなと思っているのだそう。自宅でのパーティーも同じようなイメージで楽しんでいます。
【写真上:にぎやかな食卓。おいしそうな料理が並びます】
■■ Q "妄想カフェ"の BGM はどんなものを選びますか?■■
「じつは、あまり音楽に詳しくなくて。でも、〈Saturday In The Park〉や〈Be My BABY〉など、ちょっと古い60年代、70年代の音楽に惹かれる傾向があるので、そんな感じの音楽を選ぶかな? 詳しい友人に好みを伝えて、セレクトしてもらうと思います」
【写真上:友人が集まったときのワンシーン。野菜も多くてうれしい食卓です】
今後も、カフェ的暮らしを送っているすてきな方々のお宅にお邪魔し、インテリアのお話を伺いつつ、"妄想カフェ"についても語っていただく予定です。
どんな"妄想カフェ"が飛び出すかを楽しみにしつつ、今ある自分の暮らしもカフェのように心地よくするため、いろいろ妄想しながら楽しく模様替えしていきたいですね。
では、引き続き、次回もよろしくお願いします。
今回、取材をさせていただいたのは、能登屋英里さん。
【能登屋さんのプロフィール】
東京都在住。夫と0歳の長女との3人暮らし。アパレル会社勤務で、ディスプレイを担当。現在は育休取得中。書籍『あえて選んだ せまい家』(ワニブックス)に登場する8軒のうちの1軒として取材されている。
ブログはこちら → http://plaza.rakuten.co.jp/eiriyyy/
『日刊住まいSumai』でも連載スタート!→ https://sumaiweb.jp/archives/35339
cafe dinosのおすすめ
-
ポップコンテナ レクタングル ショート ¥2,052
-
BITS/ビッツ デザートプレート ¥1,836
-
IH対応オーバルスチームグリラーセット ¥8,640
-
ホームパーティーセット ¥2,268