 |

市販のディフューザーやアロマライトを使えば、手軽に香りがお部屋に広がります。電気式のディフューザーやアロマライトは安全性が高いのでおすすめです。
専用用具が無い時は、ティッシュに精油を1〜2滴落として、テーブルやベッドサイドに置いても、ほのかな香りを楽しめます。 |
 |
 |
 |
希少な伝統丸太・北山杉を使い、ひとつひとつ手作りしたアロマディフューザー。伝統を守る職人さんたちのこだわりと想いが感じられます。 |
 |
 |
【参考商品】NENRIN(年輪)アロマディフューザー |
詳細はこちら>> |
 |
|
 |

玄関に飾ったクリスマスリースやリビングのクリスマスツリーに香りをつけてみるのはいかがでしょう?3〜4滴落として下さいね。
オリジナルのブレンド精油で作ったミストスプレーをシュシュッ。クリスマスの雰囲気を盛り上げてくれることでしょう。
また、クリスマスカードにも移り香を。ティッシュに精油を1〜2滴落として1日ほどはさんで置きます。贈り物と一緒に、ほのかな香りもプレゼントできますね。 |
 |
 |
 |
 |
 |
--- 用意するもの ---
スプレー容器(ポリアトマイザー50ml)
アルコール(無水エタノール) 5ml程度
精製水 45ml
ブレンド精油 10滴
--- 作り方 ---
1.スプレー容器に5mlほどのアルコールを入れる。
2.精油を加えてよく混ぜて溶かす。
3.精製水を入れて混ぜる。
※使用ごとに振って使って下さい。
※1〜2週間で使い切るようにしましょう。
精製水の代わりに硬度の低いミネラルウォーターを使ってもOK。水道水は塩素や不純物が含まれている可能性があるので避けましょう。 |
 |
 |
|
|