view
手元やタッセル、傘の縁まで同色にまとめてコーディネイトしています。
view
光沢のあるポリエステルサテンの傘袋
view
持ちやすさを考慮して親骨、受け骨にはグラスファイバー(FPR)素材を採用し軽さを実現。
view
グラスファイバーだから軽いながらも、強さとしなやかさを併せ持っています。
view
開閉するときに金具の下はじきだと指が挟みそうでこわいですが、樹脂カバーがしてあるから安心です
view
光沢のあるポリエステルサテンの傘袋に合わせて、手元やタッセル、傘の縁まで同色にまとめてコーディネイト
view
逆支弁機構を採用(傘内側の風を外に逃がす構造)親骨中央に計8ヶ所 ※こちらは逆止弁イメージで親骨の色は異なります
view
傘の内側から風を通す「逆止弁」機構を採用。これなら通常の傘に比べて裏返りを軽減できます。逆止弁なので、雨漏れはしません。 ※こちらは逆止弁イメージで親骨の色は異なります
view
石突き(傘の先)まで手を抜かないデザインが魅力。
view
国内でビニールカバーの加工を行っています
prev
next
【商品説明】
ビニール傘をはじめて開発し、現在では国内で唯一のビニール傘専門メーカーのホワイトローズ社。
ホワイトローズ社の強みである雨風に強い強度面はそのままに、ビニール傘の常識を変える、エレガントライン開発しました。
特長(1) 軽くて丈夫!
持ちやすさを考慮して親骨、受け骨にはグラスファイバー(FPR)素材を採用し軽さを実現。グラスファイバーだから軽いながらも、強さとしなやかさを併せ持っています。中棒には、強度と軽さを併せ持つアルミ素材を採用。
特長(2) 強風にもあおられにくい!
強風で傘が裏返るのを防ぐために、ホワイトローズ社独自の製法の、傘の内側から風を通す「逆止弁」機構を採用。これなら通常の傘に比べて裏返りを軽減できます。逆止弁なので、雨漏れはしません。
特長(3) ビニール傘なのにエレガント!
光沢のあるポリエステルサテンの傘袋に合わせて、手元やタッセル、傘の縁まで同色にまとめてコーディネイトしています。石突き(傘の先)まで手を抜かないデザインが魅力。
特長(4) 強風でも視界はクリア!
強風が吹くと傘で視界が見えなくなることもしばしば。透明傘だから、前方の視界も傘で遮ることはありません。
特長(5) オリジナルビニールカバーへのこだわり
オレフィン系多層フィルムで濡れてもべとつきにくいのが特長。厚みもあり、よくあるビニールカバーのような貧弱さはありません。国内で裁断・加工を行います。
*****
その昔、国内でも50社ほどあったビニール傘メーカーも今ではホワイトローズの1社のみになったと語る須藤社長。
生き残りをかけて、ビニール傘一筋でこだわって製作していくうちに、ビニール傘のイメージを覆す強さと機能とビジュアルを手に入れたのだそうです。
他の傘とは圧倒的に違うビニール傘という視界がクリアになる強みや強度を生かし、いまでは選挙の街頭演説用やマスコミ、報道用からの注文も多いとか。
【ブランドコンセプト】
大量生産で安価で身近に手に入るビニール傘。その代償は、台風の時のニュースなどで街で見かける残骸。
ホワイトローズ社では、国内唯一のビニール傘専門メーカーのこだわりがあり、「最後まで安全に自宅に持ち帰れるビニール傘」を目指し、日々企画開発に励んでいます。
【メーカープロフィール】
ホワイトローズ(株)
前身は武田長五郎商店。創業は享保6年。初代は甲斐の国から江戸駒形に出て煙草商人となり、4代目が和紙に油を塗った雨具商に仕事を変え5代目から幕府御用達に。その後、和傘問屋として繁盛。9代目(現会長)が、傘の表層にとりつけるビニールカバーを開発。現在、10代目社長がさらにビニール傘を追求し、国内唯一のビニール傘専門メーカーとして、他社には真似のできない機能性のある商品を開発している。