view
鏡開きが自宅で楽しめるコンパクトサイズに!
view
桝と杓、木槌付きで雰囲気抜群!
view
コンパクトサイズなのでイベント後はギフトとして持ち帰るということも!
view
写真は柄違いの申込番号:FL2123
view
鏡板はマグネット付きで何度でも割って楽しめます。写真は柄違いの申込番号:FL2123
prev
next
お祝い事に欠かせない「鏡開き」をテーブルサイズで!お正月に使えば雰囲気満載!
ミニ鏡開きセットには、中に桶が入っているので、お酒やジュースだけでなく、お菓子や小物など、アイデア次第で色々なものを入れることができます。
新年のお祝いに、家族や友人と集まった時に楽しめば、大盛り上がり!
誕生日の主役に木槌でたたいてもらい、サプライズプレゼントに使っても!
使用後は、軽いのでそのままプレゼントやギフトとしてお持ち帰りいただけます。
鏡板にマグネットがついていて、何度でも使えるのもおススメポイントです。
【鏡開きとは】
年の始めに鏡餅を備え、一年の健康と発展を祝って供えた鏡餅を食べる「鏡開き」が正月の行事として受け継がれていますが、酒樽の蓋を開く神事も「鏡開き」と呼びます。
酒屋では酒樽の上蓋のことを鏡と呼んでいました。酒樽の上蓋の「鏡」は円満を、「開く」は末広がりを表します。
古くから日本酒は神事を営む際に神酒として供えられ、祈願が済むと参列者でお酒を酌み交わし、祈願の成就を願うことが習慣となっています。