view
左から(オ)ネイビー、(エ)ピンク ゆったりと掛けられるサイズ感とキャスター付きの機能性で、デスク周りでも活躍。
view
キャスター付きで立ち座りも楽なので、大きめチェアながらコンパクトダイニングに組み合わせやすく。
view
マットな質感の丸パイプ脚はモダンなインテリアは勿論、木目調のナチュラルなインテリアにもなじみます。
view
ほどよくハリがあり、なめらかで丈夫。丁寧に織り込まれた「倉敷帆布」を使用しています。グレイッシュなペールトーン5色をご用意。
view
船長が着るコートをイメージした本革のボタン。ナチュラルカラーで自然なイメージです。
view
クッションにロゴを織り込んだタグを縫い付けています。ロゴの入ったブラックのタグがアクセントに。
view
キャスター付きでオフィス用にもおすすめ。軽い力で移動でき、立ち座りも快適です。
view
丸パイプのフレームは握りやすく、持ち上げるのも簡単。移動や模様替えも気軽にできます。
prev
next
スウェーデンで生まれた北欧インテリア家具ブランド・イノベーター。
時代を超えて愛される機能的なシンプルデザイン。
ヨットをイメージして「キャプテン(船長)」と名付けられたチェアー。
1976年発売以来、変わらないスタイルで人気の一脚です。
キャスター付きでリビングの他にオフィス用の椅子としても大活躍。
1976年スウェーデンでの発売以来変わらない、innovatorの代表的な1脚
1976年発売以来、変わらないスタイルで愛され続けている「103チェア」。
長年愛用している人も多数いるinnovator家具の中で一番人気の椅子です。
40年以上の時を経て、2019年に装い新たに発表されたのがこちらのニューモデル。
本来の大きな特徴であるスチールフレームやクッションはそのままに、現代の北欧デザインらしさ、をグレイッシュなペールトーンで表現しました。今まで通り、座面にあしらわれた船長の着るピーコートのレザーボタンを意識したヌメ革ボタンをアクセントに。
※こちらの商品は屋外用家具ではありません。
長時間での屋外使用はお控えください。
スウェーデンの気候と風土が生んだ家具ブランド・イノベーター
豊かな自然に恵まれ「森と湖の国」と称される北欧の国、スウェーデン。
冬は日照時間が短く、厳しい寒さが続きます。そのためまだ肌寒さを感じる早春から、人々は外に出て太陽の光を満喫します。
「街で力強く働き、森で穏やかに考え、家で朗らかに笑い、湖でゆっくり寛ぐ」、
「モノが壊れたら新しいモノを買う前に、まず直せるか試してみる」、
「幸せとは、家族と、仲間といること」など、北欧の気候は、華美ではないけれど、人生を豊かにするライフスタイルを育みました。
晴れた日には、外に運び出して、青く澄み渡った空をいつまでも眺められる椅子…、
スウェーデンの若きデザイナーが、室内でも、テラスや芝生の上でも気兼ねなく使える、軽くて丈夫な椅子を作りました。
1969年、次々に生産されるモノを人々が競い合うように買っていた時代、家具ブランド・イノベーターは誕生しました。
当時は、木のフレームにスプリングやクッションを使用した重い椅子やソファが一般的で、
スチールフレームとクッションのみで構成されるデザインは斬新。
軽量で移動しやすく、使い方も置き場所も選ばないスタイルも新鮮でした。
座り心地がよく機能的、既成概念にとらわれない発想が共感を呼び、イノベーターのモノ作りの精神は世界中で支持されたのです。イノベーターの意志を受け継ぐ日本の高度な技術とノウハウ
現在、日本で販売されるイノベーターの家具は全て、日本国内で生産されています。
製作に当たるのは、高度な技術が求められる業務用家具を長年作り続けている工場。
ブランド設立当時から長く愛され続けているスウェーデンデザインを保ったまま、より強度と耐久性を高められるよう綿密に設計。
カバーの縫製から組み上げまで、一点一点熟練の職人によって作られています。
カバーには、発色がきれいで、肌ざわりのよいイタリア製の上質な麻混生地を使用。
丈夫で摩耗しにくいため椅子の張り生地として適した素材です。さらにアフターサービスにも対応。
交換用カバーやパーツが購入可能だから、長期間使用して傷んだり汚れても、使い続けることができます。
引っ越しや模様替えに合わせてカバーの色を変えるなど、
スタイルに合わせてコーディネートが楽しめるのもポイントです。
実際、家族の思い出とともにある家具をずっと使い続けたいと、10年、20年と愛用された方からの修理の依頼も少なくないそう。
いい家具に出会ったら長くつき合っていく、壊れたら修理してまた共に暮らしていく、
機能やデザインだけでなく、モノを大切にするスウェーデンのスピリットも受け継いでいるのです。
高品質で使いやすいのに、遊び心も満たしてくれる、何気ない日常に心地よく寄り添う、
それがイノベーターの魅力です。