view
縁起のいい吉祥文様デザインの今治タオルハンカチ。さらりとして程よいシャリ感があるガーゼ仕様です。
view
今治の最新技術で「和紙」を含ませたタオルです。ほどよいシャリ感とさらりとした使い心地が気持ちいい!もちろん普通に洗濯もできます。
view
和紙を含ませることで軽量になり、薄地でポケットや小さなカバンにも入れやすいのもポイント。
view
表はガーゼ仕様で、さらりとした優しい手触り。
view
裏はタオル地仕上げで、吸水性も◎
view
(ア)ふくら雀 縁起の良い「福が来る雀」です。
view
(イ)雪華模様 雪の結晶を花にたとえた模様。暑気払いの意味も込められています。
view
(ウ)立て沸くに菊松葉 不老長寿を象徴する「菊」の花を、慶賀・長寿を表す「松」に見立てた縁起の良い文様。
view
(エ)かんざし 江戸時代に女性の装飾として愛された「かんざし」を、繁栄の意味が込められた「市松模様」に見立てています。
view
(オ)たんぽぽと蝶 古代から親しまれてきた田園の草花「たんぽぽ」に、不老不滅のシンボル「チョウ」が舞う様子。
view
(ア)ふくら雀 模様の意味が分かるカード付パッケージ入りで、お配りギフトやプチプレゼントにもおすすめです。
view
(イ)雪華模様 模様の意味が分かるカード付パッケージ入りで、お配りギフトやプチプレゼントにもおすすめです。
view
(ウ)立て沸くに菊松葉 模様の意味が分かるカード付パッケージ入りで、お配りギフトやプチプレゼントにもおすすめです。
view
(エ)かんざし 模様の意味が分かるカード付パッケージ入りで、お配りギフトやプチプレゼントにもおすすめです。
view
(オ)たんぽぽと蝶 模様の意味が分かるカード付パッケージ入りで、お配りギフトやプチプレゼントにもおすすめです。
view
江戸時代から昭和初期の着物デザインにもなっていた、歴史ある縁起のいい吉祥模様と今治タオルのコラボ。ちょっとしたプレゼントにもおすすめです。
view
認定番号:第2019-1646号
prev
next
■日本を代表する吉祥文様をデザイン。縁起がよく、大切な方へのプレゼントに。
◎ふくら雀:縁起の良い「福が来る雀」ふくら雀をモチーフにした、吉祥文様のひとつ。冬のふっくら太った雀が飛ぶ姿を上から描写した意匠。
◎雪華文様:西欧から渡来した「顕微鏡」で1832年に雪華が研究されました。暑気払いの意味を込めた、雪華文様の浴衣や帯が、当時大流行しました。
◎立涌に菊松葉:「立涌」とは、水辺で水蒸気があがっていく様子を表しており、運気が上がる意匠です。不老長寿を象徴する「菊」の花を、慶賀・長寿を表す「松」に見立てた縁起の良い文様です。
◎かんざし:かんざしは江戸時代、ほぼ唯一の女性の装身具として愛されてきました。そのかんざしを市松模様のように組み合わせた文様です。
◎たんぽぽに蝶:古代から親しまれてきた田園の草花のたんぽぽに、不老不滅のシンボルとされる蝶が飛び交う様子を真上から描いた意匠です。
■「紀尾井 伊勢型紙 江戸の粋」ブランド
日本橋の老舗で見つかった江戸から昭和初期の五千枚にのぼる型紙を世界に紹介するためオープンした「紀尾井アートギャラリー」との取り組みで、日本を代表する吉祥文様をデザインした商品コレクションです。型紙とは、着物の文様を染める原版のことで、柿渋加工を施した和紙に文様を彫り起したものです。
日本の伝統ある意匠芸術は、まさに世界に誇る日本の文化遺産であり、日本人の季節感と美意識の高さに感動します。また、江戸の人のファッションへの追求に驚かされます。
■軽くて肌触りがいい!今治の技術がつまった、「糸」と「紙」が織りなす最新タオル
薄くて丈夫な和紙は、世界で最も優れた紙だと言われています。
その和紙を使い、日本有数のタオル産地「今治」の伝統技術で織り上げました。
和紙は「自然から生まれ、自然に戻り再利用できる」循環型の素材で、タオルに仕上げた時、麻と同じ質量ながら三分の一の軽さで仕上がる軽量さも魅力です。
また、和紙は綿との相性も抜群、水を含むと柔らかくなるのが特徴です。
また、ガーゼ仕上げのため、毛足がまとわりつくことがなく、優しい肌触り。
サラッとした風合いと程よいシャリ感で、肌に気持ちのよい今治タオルハンカチになりました。