view
2.フタを閉めてハンドルをセットします。
view
3.ハンドルを回して挽きます。
view
粒度が調整できます。右に回すと細挽き。左に回すと粗挽きに。
view
セラミック臼は分解して洗うことができます
prev
next
●お茶を挽いて飲むと、お茶がらを出さずにお茶の栄養分をまるごと摂取できます。
●挽いたお茶は、取り外しが簡単な受け皿に溜める設計で、本体が透明なので、挽き残りもひと目で分かります。
●粗挽きから粉末まで、挽き方を調節できます。
茶葉にはカテキンやビタミンなど多くの栄養素が含まれていますが、茶葉を煎じて飲む一般的なお茶では、茶葉に栄養が残ってしまうため、すべての栄養を摂取することができません。
そこで、注目されているのが「食茶」です。茶葉を粉末にして、料理やお菓子に入れることで茶葉の栄養をまるごと摂取することができます。
湯のみに粉末にした茶葉とお湯を入れて「粉末茶」として飲んでも、食茶と同様に茶葉の栄養を無駄なく 摂取することができます。
「お茶ミル」は、食茶や粉末茶を楽しむことができる商品です。
お茶の美味しさをより深く味わっていただくために、雑味の元となる微粉を減らし、均一な粗さで茶葉を挽くことができる「フィックスグラインド機構」を採用しました。
粉末にした茶葉の活用法に合わせて、粒度を粗目と細目に調節することができます。また、収納時にはハンドルを本体に縦向きに取り付けて、よりコンパクトに収納することができます。
〜日常で使う調理道具の<使いやすさ>を追求したブランド「SELECT100」〜
<使いやすい調理道具>とは、料理がしやすいだけでなく、使用後のお手入れや片づけもしやすい道具だと、貝印は考えます。。
人間生活工学やお客様の声、プロの料理家の意見などを取り入れて、<使いやすさ>を追求した結果、シンプルで飽きのこないデザインになりました。。
2004年のブランドスタート時は、ピーラー、キッチンばさみ、せん切り器など
代表的な家庭料理に使われている商品を一から見直し、再設計してリリースしました。。
その後も食の専門家と開発を続け、サイズの小さいツールを開発するなど、
基本コンセプトを守りつつ、時代に合わせた商品を充実させ続けています。。
機能性とデザイン性が高く評価されている「SELECT100」、
販売開始から10年以上経った今でも、
プロの料理家から一般のお客様までたくさんの料理好きの方々にご愛用いただいている
貝印が誇るロングセラーブランドです。