キッチンをよりモダンでスマートな空間にするために開発されたキッチンシリーズ「kakusu(カクス)」。
普段使いするアイテムをスマートに収納することで、より快適なクッキングや作業を行う事が出来ます。
調味料のボトルの柄や中身も様々で、ボトルによっては、あまり人様に見せるのも…そういった声を反映して開発したのがカウンタースパイスラック。
普段は使いやすいようボトル収納面を表面として使用。
急な来客時や、元々スッキリと空間を作りたい方には、プレート面を表面として使用することがおすすめです。
キッチンカウンターで使用する際は、壁付けして設置すれば存在感なく収納可能。また、シンク回りで使用の際は、油飛びによるスパイスボトルへのベタ付きを防ぐことも出来ます。
中央部にはふきんやフックなどを掛ける事が出来るバーも付属。
今回、デザインだけでなく使う人の行動を考察し、現状の不満や隠れたニーズを考慮し商品開発にあたりました。何度も試作に修正を加えた結果スマートな収納アイテムに仕上がったと思います。
デザイナーは梅野聡。
都市開発事業に従事した後、家具メーカー勤務。2003年に
UMENODESIGN設立。プロダクトデザインを中心にさまざまな商品のプロデュース、ブランディングを手がけながらインテリア、ファッション、ウェブ、グラフィック、パッケージなど多岐に渡る分野で活躍。現在も東京を拠点に国内はもちろんヨーロッパを中心に世界中で作品を発表し続けており、2012年には世界が注目するインテリアの見本市ミラノサローネのサテリテにも出展を果たす、有望株の若手デザイナー。
メーカーは日本の金属加工で知られている新潟県の新潟市にある足立製作所。
国内メーカーと国内デザイナーのコラボレーションによる、純粋なるmade in japanプロダクトをぜひ体感してください。
【Designer's comment】従来の安価で中身が見えてしまうものではなく、隠すをコンセプトにデザインされたキッチン雑貨。
+αの機能性を活かしスパイスラック手前にふきんを干すことができるようにしました。
生活感漂うふきんやゴム手袋を隠すことで、清潔感のあるキッチンにすることができます。
来客時にはひっくり返すだけで簡単に隠すことができます。
【素材の特性】カチオン電着粉体塗装の特徴…メラミン塗装に比べ厚く強靭な塗膜が得られ錆にも強い塗装です。
18-8ステンレス(SUS304)の特徴…SUS304は、クロム(Cr)18%、ニッケル(Ni)8%、残りが鉄(Fe)で構成されたステンレス。
SUS304は、耐食性・耐熱性に優れており、ねじや機械の恒久部品から原子力発電所で使われる冷却水のパイプまで広く用いられている。
「18-8ステンレス」とも言う。ステンレスは、構成物によって価格、特性などが異なり、それぞれ呼び方も異なる。
水まわり製品に使用されるステンレスには、他に安価なSUS430があるが、SUS304は主に高級品に採用されている。
SUS304のSUSとは、Steel Use Stainless の略。