view
水の力で体幹を鍛える新感覚トレーニングギア。
view
本体を持つ、抱えるだけでもトレーニングになりますが、さらに持ち上げる、振る、倒す、回すといった動きで体幹のインナーマッスル、アウターマッスルを鍛えます。
view
本体の2カ所にハンドルを付けました。ハンドル位置は、約85度【ナナメ】と約25度【タテ】。
view
約85度【ナナメ】は、手首の自然な角度。約25度【タテ】は、Wバーを参考にした角度。
view
順手で持つ(オーバーグリップ)、逆手で持つ(アンダーグリップ)、抱えるように持つ(ホールド)ことで、さまざまなトレーニングができます。(※【タテ】は順手(オーバーグリップ)のみ。)
view
レベルに合わせてトレーニングできるので、女性から年配者まで家族みんなで使えます。
view
○本体に水量目安ライン入り(5Lまで1L刻み)
view
中に入れる水の量は調整可能。最大容量5L。
view
ブルー、ピンク、イエロー、パープルの着色剤付き。水を入れる際に着色剤を加えると、水に色がついて見た目にも楽しくトレーニングできます。
prev
next
円柱状のバッグの中に水を入れて使う運動アイテムをご存知ですか?体幹を効率よく鍛えることから多くのトップアスリートが使い始め、話題となっています。でも「ムキムキになるのはイヤ」、「普通の人が使えるタイプが欲しい」との声にお応えし、2人のプロスポーツ選手の協力のもと新たに開発されたのが『タイカンストリーム / TAIKAN STREAM』。女性から年配者まで幅広く使える新感覚の体幹トレーニングギアなのです。
どこがスゴイの?
「水ならではの予測不可能な動きを止める&動かすことで体幹の筋肉を刺激。美しく引き締まったスリムなボディを目指す!」
★プロサッカー選手の長友佑都さん、プロゴルファーの片山晋呉さんが共同開発。
プロが実践する体幹トレーニングの理論とノウハウはそのままに、より楽しく、使いやすく、誰でも簡単にエクササイズできます。
【体幹とは?】
全身から頭部と四肢(手足)を除いた胴体。つまりお腹、腰周り、背中、お尻、胸周りを含めた胴体全体のことで、それらのインナーマッスルとアウターマッスルをまとめて体幹筋といいます。
【体幹を鍛えるメリットとは?】
★体のラインが美しくなる。
★基礎代謝量が高まり、太りにくい体づくりに。
★姿勢が美しく整う。
★疲れにくい体づくり、健康維持に。
★ポッコリお腹を引き締める。
予想不可能な水の力で体幹を刺激!
透明な筒のようなバッグに水が入ったこのアイテム。最初は、どう使うの?ほんとに運動になるの?と思いますが、持った瞬間、水の予測不可能な動きに思わずあたふた。ダンベルなどの固形アイテムとは異なる、今まで体験したことのない動きが楽しくて新鮮。見た目からは想像もできない新感覚なトレーニングが体感できます。
【体幹を刺激する秘密は?】
★水はわずかな傾きでも低い方へ流れるため、タイミングが予測しにくく、さらに水の加速度によって負荷が増大します。
★この予測できない水の動きと、ドスンとくる負荷をコントロールするため体が無意識に反応することで筋肉を勝手に刺激。バランス感覚も鍛えられます。
【実際に使ってみましょう】
★《水を動かす》…本体を揺らしたり、倒したり、持ち上げたり、旋回させてください。中の水が自分の動きを追いかけるように時間差で動きます。
★《水を止める》…この動く水は重心が取りにくく、意外に止めるのが大変。ちょっとキツイですが、しっかり運動している感覚があるので続けがいがあります。
★水を動かす「動」の動きと、水を止める「静」の動きを同時に行うことで、体幹のインナーマッスルもアウターマッスルも鍛えられます。
★動きのバリエーションは無数。1回3分を目安に、始めましょう。
※トレーニングレシピ付き。
使いやすく、続けやすい工夫が満載!
体幹トレーニングは、なにより続けることが肝心。そこで使いやすく、続けやすい工夫を随所に盛り込みました。
★ハンドル位置は、約85度と約25度の2カ所。【ナナメ】の約85度は手首が自然な角度で持ちやすく、【タテ】の約25度はWバーを参考に角度を設定。
★ハンドルには切り込みを入れ、持ちやすく、トレーニングしやすい形状に。
★水の量は1L〜5Lまで調整可能。水量が多いほど重く、負荷が大きく、自分のレベルにあったトレーニングができます。
★水に色がつけられるのはうれしい!見た目にも変化が出て、続けるのが楽しくなります。
★サザーン、バシャという流れる水の音が心地よく、さわやか。
★部屋の中でテレビを見ながら、音楽を聴きながらでも使え、座ったままでもOK。