view
エントランスやホールウェイ、玄関や廊下・踊り場。便利に使えるのはリビングルームだけではありません。
view
省スペースなコンソール。ソファーの背面に置いてソファテーブルとしても使えます。
view
横から見ると、実にスリム。使い勝手は十分なんです。
view
玄関での使用を想定したスタイリングです。
view
デザイナーLeonhard Pfeifer/レオナルド・ファイファー 家具の修理職人だった父の影響で、「木」という素材の美しさと多目的さを重視しながら、「機能的」「大きすぎない」というロンドンやパリなどの都会的なライフスタイルに向けたデザインをモットーとする。
view
旧ソ連の西端。フィンランドなど北欧の文化も色濃いエストニア。夏は輝く緑、冬は真っ白な雪化粧となる美しい森の中に、「WOODMAN」の工場はあります。
view
WOODMANのオフィスはエストニアの首都タリンにあります。写真は世界遺産にも認定されているタリン旧市街。その先には金融・ITなどバルト三国の中心でもあるタリン新市街が広がっています。
view
ヨーロッパで数々のインテリアアワードを受賞する、1999年創立の東欧エストニアの家具メーカーです
prev
next
温かみのあるオーク材の質感とヨーロッパの洗練されたカジュアルデザインが魅力のシリーズです。
WOODMAN / ウッドマン
1999年創立の東欧エストニアの家具メーカーで、その歴史はオフィス用の小さな木製品の生産からスタート。
その後、ヨーロッパで数々のインテリアアワードを受賞するまでに成長しました。
さらに、すべての木材が計画植林地から得られていることで、エコ企業の証しであるFCS認証も獲得しています。
WOODMANとハウススタイリングとの出逢いは2011年パリでの展示会。互いの考え方が一致し、日本で初めて販売する運びとなりました。
デザイナー Leonhard Pfeifer / レオナルド・ファイファー
家具の修理職人だった父の影響で、「木」という素材の美しさと多目的さを重視しながら、
「機能的」「大きすぎない」というロンドンやパリなどの都会的なライフスタイルに向けたデザインをモットーとする。
レオナルドのデザインは、メゾン・エ・オブジェやイギリスのインテリア雑誌などで、数々のデザインアワードを受賞しています。