
新しい話題には事欠かない東京ですが、そんな東京に古き良き江戸を探す街歩きの人気は衰えることを知りません。
この連載では、東京都内にある江戸の名残を訪ねていきます。かつて江戸は徳川将軍家のお膝元でした。徳川家ゆかりの地を訪ねながら、江戸の面影に浸ってみたいと思います。
2011年の大河ドラマ「江〜姫たちの戦国〜」の主役・江は、2代将軍徳川秀忠の正室でした。
初代将軍家康は将軍の座に就いた時、正室がいなかったため、江が最初の徳川将軍家の正室つまり御台所ということになります。
お江の墓所は芝の増上寺にあります。家康が増上寺を徳川将軍家の菩提寺に定めたからです。そのため、増上寺界隈には徳川将軍家ゆかりの史跡が各所に残されています。
JR線浜松町駅北口を降りて、西に少し歩いていくと、第一京浜に突き当たります。その下には都営浅草線が走っており、大門という名前の駅もあります。その由来となった増上寺の大門は、第一京浜の向こう側に見えるでしょう。
増上寺への入り口となる大門をくぐると、その両側には塔頭(たっちゅう)が並んでいました。塔頭とは、子院ともいい、増上寺に所属する寺院のことです。歩いてみると、今もいくつかの寺院の名前を見つけることができます。
日比谷通りまで来ると、大きな山門、三解脱門が立っています。この門をくぐると、増上寺境内に入ります。本堂の右手に安国殿という建物があり、この仏殿には、黒本尊阿弥陀如来が安置されています。
黒本尊は、家康とゆかりが深いと伝えられています。家康は、出陣の折には、この黒本尊に戦勝を祈願し、共に戦場に赴いていたからです。以後、家康が天下人となったことから、黒本尊は、「勝運黒本尊」として、代々の将軍から厚い信仰を集めていました。
安国殿の後ろには、「徳川家霊廟」という区画があります。秀忠・江夫妻をはじめ6人の将軍の墓所があります。それまでは、次にお話しするところに墓所がありましたが、戦後になって、この区画に改葬されました。
次に、三解脱門を出て日比谷通りを、南に少し歩いていくと、「台徳院廟惣門」が見えてきます。「台徳院」とは2代将軍秀忠のことです。
この門をくぐると、今はザ・プリンスパークタワー東京の巨大な建物が見えますが、昭和33年(1958年)までは秀忠と江の壮大な墓所がありました。台徳院廟と崇源院廟です。崇源院とは、江の法名です。
歴代将軍は毎年、秀忠の祥月命日になると、この台徳院廟惣門をくぐって、秀忠の墓所に詣でました。将軍に続いて、大名たちも詣でましたから、その光景は壮観なものだったことでしょう。
しかし、先ほど、お話しました通り、そんな光景が繰り広げられた秀忠・江の墓所は、現在、「徳川家霊廟」という区画に移されてしまいました。壮麗な台徳院廟惣門だけが、かつての歴史を現在も伝えているのです。


歴史家。文学博士(早大)。
JR東日本大人の休日倶楽部、東京理科大学生涯学習センター、
NHK文化センターの講師を務める。
著書は『徳川慶喜と渋沢栄一』(日本経済新聞出版社)。『山本覚馬 知られざる幕末維新の先覚者』(PHP文庫) 『不屈の人 黒田官兵衛』(メディアファクトリー新書)など。
公式サイト: http://www.yu-andoh.net/
旅に出たくなるコラムを読む
おすすめ特集
出発前に知っておきましょう
- 何をお探しですか
- スーツケース・キャリーケース(ハードタイプ)
- スーツケース・キャリーケース(ソフトタイプ)
- 旅行カバン
- バッグ関連グッズ
- トラベルファッション
- トラベルシューズ
- 防犯トラベルグッズ
- 便利グッズ・他
- 出発前に知っておきましょう
- 【持ち物チェックリスト】で忘れ物を防ぐ
- 【機内持込・無料預け等】のサイズチェック!
- 【日数別スーツケースのサイズ】の選び方
- 機内での【エコノミー症候群対策】
- アメリカ方面に行くなら【TSAロック】
- 【渡航前に現地の安全確認】※外務省ホームページへジャンプします
- 特集一覧
- カナナプロジェクト カナナフリーウェイリュック特集
- WiFiレンタルサービス
- リュック特集
- 超静穏キャリーケース FREQUENTER(フリクエンター)特集
- [たびんちゅ]口コミの多い商品特集
- ドイツ・ストラティック社 アンビータブル2特集
- ソウ・エクスペリエンス(Sow Experience)の体験ギフト人気NO.1「総合版カタログGREEN」
- 船の旅人になって、クルーズを楽しもう!
- ソウ・エクスペリエンス(Sow Experience)の体験ギフト
- 世界25ヶ国、約80ヵ所に広がるリゾート「クラブメッド」
- 支えるバッグ・スワニー
- トラベル・旅行グッズ特集
- ALIFE DESIGN/アリフデザイン
- ヨーロッパ発、現地レポート
- チェルシー・フラワーショー2013
- ガイドと巡るヴァチカン美術館!
- モンサンミッシェルふわふわオムレツ
- ストラスブールのクリスマス
- ようこそ! 美しきコンスタブル・カントリーへ
- 辛口白ワインの代名詞、シャブリ
- エスカルゴの食べ方
- "SAKURA"・・・舞う!
- 世界遺産ライン川とハイデルベルク1日観光!
- スペイン料理トルティージャの作り方
- ハンガリー料理 グヤーシュ スープ
- サント・シャペルのステンドグラス
- 「カンタブリア」3つのウソの村 サンティジャーナ・デル・マル
- パリ1区のミシュラン1つ星【レストラン KEI】
- 『ムーラン・ド・ラ・ガレット』ピエール・オーギュスト・ルノワール
- 旅情報
- 世界遺産・富士登山レポート
- 海風に吹かれて、三浦半島をめぐる
- 山が色づきはじめた宮城・石巻を訪ねて【前半】
- 山が色づきはじめた宮城・石巻を訪ねて【後半】
- 日高連峰を望む雄大なウィンターリゾート【クラブメッド・サホロ(北海道)】
- 埼玉県吉見町の桜の穴場(名所?)桜堤公園の桜と菜の花畑
- ターコイズブルーの海に溶ける楽園・石垣島【クラブメッド・カビラ】
- 新緑の乾徳山から絶景の富士を臨む
- 日光キスゲが咲き始めた尾瀬・至仏山
- 夏の山行 奥秩父・金峰山と丹沢・塔ノ岳
- 楽しみ方無限大のしまなみ海道
- 大人の遠足 伊那谷〜大平宿〜中山道・妻籠宿へ
- 御嶽山の麓、長野県王滝村に
- 日光キスゲが咲き乱れる尾瀬沼
- 大パノラマで人気の入笠山
- 西丹沢・檜洞丸 変わりゆくブナ林
- 冬の西丹沢ユーシン渓谷 墨絵に映えるユーシンブルー
- 奥多摩 御岳山から大岳山へ
- 新緑の恵那山・風越山と桃源郷へ