

石巻中心部から、旧北上川を越え真野川北側の山沿いには静かな山里が続き、晩秋の穏やかな日差しが降り注いでいます。一山超えると、三陸海岸の最南端、穏やかな万石湾に出ます。道路沿いには、ブイや帆立貝の貝殻がいたるところに積まれています。牡蠣の稚貝の養殖が盛んだそうです、湾内にはたくさんの牡蠣の筏のブイが見えていますが、ブイの沈み具合で収穫時期を判断するそうです。北海道の帆立の貝殻を使って育てた牡蠣の稚貝はここから、広島他様々なところに出荷されるそうです。
浦宿浜を過ぎて東に進むと万石湾の東北端浦宿です。
(※石巻線:浦宿〜女川間 運休中。)

浦宿からさらに東へ進むと、いよいよ女川港です。
女川街道を女川漁港へ下って行くと、衝撃的な風景が目に飛び込んできます。横転した鉄骨造りの江島共済会館です。緑色の部分が屋上、左手に非常階段が見えます。漁港とは言っても漁船は少なく、工事中の更地ばかりが広がっています。
女川港に面した高台に女川町立地域医療センター(旧女川町立病院)があります。横転したビルの写真は海抜16メートルにあるこの医療センター前から撮影しました。この高台にも2mの津波が押し寄せ、1階部分は浸水し壊滅的な被害を受けています。そうした状況でも、この病院は診療を継続し、女川に唯一となった医療を守り続けたのだそうです。2012年4月には、スイス国民から寄せられた善意によって、現医療センターとして竣工されています。
センター前には、状況を発信し続けたFM局があります。局のスタッフに話を聞くと「もしまた来たら、ここも危ないんだ!」とのこと。
(※女川町:800人あまりの町民、全建物の約7割(約4500棟)を失う。)

女川から先、ブルーラインで海岸沿いを進むと、小さな湾が複雑に入り組んだリアス海岸が本当に美しい。帆立、牡蠣、ホヤ、ワカメの養殖が盛んな雄勝湾には有名な雄勝硯もあります。
そして釜谷峠を越えると、約7割という大きな被害と大川小の悲劇があった釜谷地区です。北上川がそそぐ追波湾の河口から4km程上流になります。石巻市内には旧北上川が流れていますが、この北上川は石巻下流域の度重なる洪水被害を防ぐために、登米市で分流されて出来たのだそうです。
甚大な被害のあった釜谷地区ですが、そこから北上川の上流に目を向けるとそこには、そんなことがあっても地球規模で考えるとささいな自然現象とでも言いたげな、悠然とした景観が広がっていました。
(※石巻市釜谷地区の大川小学校:全児童108人の7割にあたる74人が死亡、行方不明となった。)

日本シリーズ最終戦で大変な盛り上がりの仙台Kスタを横目で見ながら、仙台から「はやぶさ」で東京へ帰りました。
今回の旅は、何度もボランティアで訪問し、現在も現地で支援している仲間2人も一緒だったので、様々なことを直接教えてもらうことができました。
その場所に行ってみないと判らないことがある。
そこに行って自分の目で見て、はじめて感じることがある。
また来年も行こうと思います。
ちなみに今回は訪問できませんでしたが、中心部には震災後に設立された「地域のものづくりのための場」、石巻工房があります。こちらで作られるスツールやベンチなどの製品にも注目です。(商品一覧はこちら >>)
(レポート:たびんちゅスタッフ)
おすすめ特集
出発前に知っておきましょう
- 出発前に知っておきましょう
- 【持ち物チェックリスト】で忘れ物を防ぐ
- 【機内持込・無料預け等】のサイズチェック!
- 【日数別スーツケースのサイズ】の選び方
- 機内での【エコノミー症候群対策】
- アメリカ方面に行くなら【TSAロック】
- 【渡航前に現地の安全確認】※外務省ホームページへジャンプします
- 特集一覧
- カナナプロジェクト
- WiFiレンタルサービス
- リュックサックコレクション
- 超静穏キャリーケース FREQUENTER(フリクエンター)特集
- [たびんちゅ]口コミの多い商品特集
- ドイツ・ストラティック社 アンビータブル2特集
- ソウ・エクスペリエンス(Sow Experience)の体験ギフト人気NO.1「総合版カタログGREEN」
- 船の旅人になって、クルーズを楽しもう!
- ソウ・エクスペリエンス(Sow Experience)の体験ギフト
- 世界25ヶ国、約80ヵ所に広がるリゾート「クラブメッド」
- 支えるバッグ・スワニー
- トラベル・旅行グッズ特集
- ヨーロッパ発、現地レポート
- チェルシー・フラワーショー2013
- ガイドと巡るヴァチカン美術館!
- モンサンミッシェルふわふわオムレツ
- ストラスブールのクリスマス
- ようこそ! 美しきコンスタブル・カントリーへ
- 辛口白ワインの代名詞、シャブリ
- エスカルゴの食べ方
- "SAKURA"・・・舞う!
- 世界遺産ライン川とハイデルベルク1日観光!
- スペイン料理トルティージャの作り方
- ハンガリー料理 グヤーシュ スープ
- サント・シャペルのステンドグラス
- 「カンタブリア」3つのウソの村 サンティジャーナ・デル・マル
- パリ1区のミシュラン1つ星【レストラン KEI】
- 『ムーラン・ド・ラ・ガレット』ピエール・オーギュスト・ルノワール
- 旅情報
- 世界遺産・富士登山レポート
- 海風に吹かれて、三浦半島をめぐる
- 山が色づきはじめた宮城・石巻を訪ねて【前半】
- 山が色づきはじめた宮城・石巻を訪ねて【後半】
- 日高連峰を望む雄大なウィンターリゾート【クラブメッド・サホロ(北海道)】
- 埼玉県吉見町の桜の穴場(名所?)桜堤公園の桜と菜の花畑
- ターコイズブルーの海に溶ける楽園・石垣島【クラブメッド・カビラ】
- 新緑の乾徳山から絶景の富士を臨む
- 日光キスゲが咲き始めた尾瀬・至仏山
- 夏の山行 奥秩父・金峰山と丹沢・塔ノ岳
- 楽しみ方無限大のしまなみ海道
- 大人の遠足 伊那谷〜大平宿〜中山道・妻籠宿へ
- 御嶽山の麓、長野県王滝村に
- 日光キスゲが咲き乱れる尾瀬沼
- 大パノラマで人気の入笠山
- 西丹沢・檜洞丸 変わりゆくブナ林
- 冬の西丹沢ユーシン渓谷 墨絵に映えるユーシンブルー
- 奥多摩 御岳山から大岳山へ
- 新緑の恵那山・風越山と桃源郷へ