

寒さの緩みはじめた3月初旬、JR中央線ホリデー快速おくたま1号(新宿駅始発 6時46分)に乗車し、乗り換えることなく8時7分に青梅線御嶽駅に到着。ここから西東京バスでケーブル下(滝本駅)へ。
ケーブルカーが運休中ということもあって、山頂近くの集落まで約4kmの参道を歩きます。
バスを降りて少し上ると、樹齢500年(室町時代)の神大銀杏の横に参道入り口の鳥居が見えます。古くから霊山として知られる御岳山の杉並木の参道は御坂(みさか)と呼ばれ、江戸初期に青梅街道と共に整備されたそうです。現在は舗装路の生活道路になっていて、山上には20数件の宿坊と武蔵御嶽神社があります。
雨が多く豊饒な土壌の中で、樹齢3〜400年の杉の大木が約750本育ち荘厳な雰囲気を漂わせています。まだきりりとした空気に包まれていますが、斜度もきつく一気に体が温まってきます。1本1本番号がふられた杉並木が終わると集落となり、その更に上の御岳山(929m)山頂に山岳信仰や修験道と中心となったかなり大規模な武蔵御嶽神社が鎮座しています。神社下に巨大な神大ケヤキが悠然と聳え、訪問者を見下ろしています。樹高23m周囲8.2m推定樹齢1000〜1200年、1000年というと平安時代ですね。

神社には様々なタイプの狛犬がありますが狼信仰の社でこの「オイヌ様」はもともと日本オオカミだったと言われているそうです。確かにデザインは様々ですが、この牙は狼ですね。青銅色の迫力のある狛犬は長崎「平和記念像」で有名な北村西望の作。他にも色んな狛犬に出会えます。残念ながら本殿は工事中でしたが、奥にある奥宮遥拝所からは奥ノ院、鍋割山(1084m)が見えます。この日はガスがかかっていて眺望はあまり望めません。

参拝を済ませ、奥多摩三山の一つ大岳山を目指します。御岳山を東へ下ると高さ60m、樹齢350年の「天狗の腰掛け杉」の変わった樹形が待ち受けています。ここから岩場や少し雪の残った山道をいくつか上り下りして、こちらも狼信仰の大岳神社に到着します。御嶽神社に比べると山中のかわいい規模の神社ですが、1759年に作られたというここの狛犬がポップアートのようにかわいい♪


そして10分と少しくらいですが、結構きつい上りをクリアすると大岳山(1266m)山頂です。富士山や大菩薩嶺の素晴らしい眺望が開ける場所のはずですが、この日は薄い雲が広くかかっています。
ここで昼食をとり、下りは滝めぐりをしながら檜原村方面の千足へ下ります。
ロッククライマーが集まるつづら岩をめざします。尾根道らしいアップダウンを繰り返していると、上の方で人の話し声が響いています。見上げるとそこが大きなつづら岩でした。そこから南方向へ下ると最初に綾滝、次に大きな岩場の天狗滝、滝行をしている人がいた小天狗滝を経て千足沢沿いを進むと舗装路に出ます。払沢の滝バス停まで歩いて今日の登山は終了。


また西東京バスに乗り、途中十里木で降りて石舟橋という人道橋で秋川を跨ぎ秋川渓谷・瀬音の湯に寄ります。この橋は瀬音に湯に渡るために作られた96mの湾曲した吊り橋です。アルカリ度の高い天然温泉につかりさっぱりして、疲れた体にビールを注入してから帰路につきました。瀬音の湯からJR武蔵五日市駅まで再びバスに揺られホリデー快速で新宿まで一直線です。

(レポート:たびんちゅスタッフ)
おすすめ特集
出発前に知っておきましょう
- 出発前に知っておきましょう
- 【持ち物チェックリスト】で忘れ物を防ぐ
- 【機内持込・無料預け等】のサイズチェック!
- 【日数別スーツケースのサイズ】の選び方
- 機内での【エコノミー症候群対策】
- アメリカ方面に行くなら【TSAロック】
- 【渡航前に現地の安全確認】※外務省ホームページへジャンプします
- 特集一覧
- カナナプロジェクト
- WiFiレンタルサービス
- リュックサックコレクション
- 超静穏キャリーケース FREQUENTER(フリクエンター)特集
- [たびんちゅ]口コミの多い商品特集
- ドイツ・ストラティック社 アンビータブル2特集
- ソウ・エクスペリエンス(Sow Experience)の体験ギフト人気NO.1「総合版カタログGREEN」
- 船の旅人になって、クルーズを楽しもう!
- ソウ・エクスペリエンス(Sow Experience)の体験ギフト
- 世界25ヶ国、約80ヵ所に広がるリゾート「クラブメッド」
- 支えるバッグ・スワニー
- トラベル・旅行グッズ特集
- ヨーロッパ発、現地レポート
- チェルシー・フラワーショー2013
- ガイドと巡るヴァチカン美術館!
- モンサンミッシェルふわふわオムレツ
- ストラスブールのクリスマス
- ようこそ! 美しきコンスタブル・カントリーへ
- 辛口白ワインの代名詞、シャブリ
- エスカルゴの食べ方
- "SAKURA"・・・舞う!
- 世界遺産ライン川とハイデルベルク1日観光!
- スペイン料理トルティージャの作り方
- ハンガリー料理 グヤーシュ スープ
- サント・シャペルのステンドグラス
- 「カンタブリア」3つのウソの村 サンティジャーナ・デル・マル
- パリ1区のミシュラン1つ星【レストラン KEI】
- 『ムーラン・ド・ラ・ガレット』ピエール・オーギュスト・ルノワール
- 旅情報
- 世界遺産・富士登山レポート
- 海風に吹かれて、三浦半島をめぐる
- 山が色づきはじめた宮城・石巻を訪ねて【前半】
- 山が色づきはじめた宮城・石巻を訪ねて【後半】
- 日高連峰を望む雄大なウィンターリゾート【クラブメッド・サホロ(北海道)】
- 埼玉県吉見町の桜の穴場(名所?)桜堤公園の桜と菜の花畑
- ターコイズブルーの海に溶ける楽園・石垣島【クラブメッド・カビラ】
- 新緑の乾徳山から絶景の富士を臨む
- 日光キスゲが咲き始めた尾瀬・至仏山
- 夏の山行 奥秩父・金峰山と丹沢・塔ノ岳
- 楽しみ方無限大のしまなみ海道
- 大人の遠足 伊那谷〜大平宿〜中山道・妻籠宿へ
- 御嶽山の麓、長野県王滝村に
- 日光キスゲが咲き乱れる尾瀬沼
- 大パノラマで人気の入笠山
- 西丹沢・檜洞丸 変わりゆくブナ林
- 冬の西丹沢ユーシン渓谷 墨絵に映えるユーシンブルー
- 奥多摩 御岳山から大岳山へ
- 新緑の恵那山・風越山と桃源郷へ