
11月中旬、中央高速を飯田I・Cで降りて、紅葉で彩られた松川下流に位置する妙琴公園をめざし、そのそばにある手打ち蕎麦と季節料理で名高い「のんび荘」でまずは二八蕎麦で舌鼓。ここが今回の宿泊先(ベースキャンプ)です。お昼を済ませ荷物を部屋に片づけてから、近くにある名水百選・猿庫の泉へ上がります。昔、茶人がおししい水を探して天竜川をさかのぼってここに辿り着いたと言われています。やわらかな口当たりで美味しいお水です。下りの途中で伊那谷方面を臨むと、透明度の高い池の水面に青空が映り込み、穏やかな秋の景色が広がっていました。
翌朝はわりとにぎやかな沢の水音に、深い眠りから目がさめます。公園を散歩してみると、きりりと冷たい山の空気が気持ち良く、下も上も赤く染まっています。

伊那谷と中山道・妻籠宿を結ぶ松川沿いの大平街道で、まずは大平宿(おおだいらじゅく)へ向かいます。紅葉は終わりが近くなっていますが、途中の山道からはまだまだ赤や黄に染まった山々を見ることが出来ます。ところどころで野猿の集団やリスを見かけます。左下には松川ダムが貯めた湖水が見えています。しばらく緩やかなに上がって行くと最初のピーク飯田峠(1235m)に到着です。峠に出ると北川斜面を上がってくる冷たい風が吹き抜けています。


そして85m程下ると大平街道の中間地点、わずかに開けた標高1150mのいろりの里・大平宿です。
昭和45年にここの住民は集団移住したので廃村になっています。しかし江戸時代の建築群を保存するために、電気・水道が使用でき宿泊可能になっています。人が入り囲炉裏で火を焚くことで、湿気を飛ばして建物を守っています。
古民家の集落を散策し、予約して楽しみにしていた豚とキノコの鍋でお腹を満たします。鍋のスープは囲炉裏で焚きこんでありお漬物も本当に美味しい、〆はおうどんで。
さらに西へだらだらと上がって大平峠のトンネルをくぐると北側の景色は一変しました。
稜線付近は真っ白な雪化粧で覆われています。そして眼下に眼をやると南木曽の妻籠宿(つまごじゅく)方面の中山道沿いの集落が見えてきました。
一気に下ってゆくと、伊那街道と中山道が交差する妻籠宿に到着です。

交通の要衝として古くから賑わいをみせたところで、中山道六十九次の江戸から数えて四十二番の宿場です。木曽路を代表する観光名所の一つです。

紅葉の季節の伊那〜南木曽を満喫することができました。古い町並み・昔ながら手仕事・古来の食べ物・原生林・自然を残してゆくことは大変なことだけど、人として大切なことだと実感できました。大平宿できのこ鍋をだしてくれたおやじさんが、きのこや山菜は春には色んな種類があるからてんぷらも美味しいよ、と教えていただいたので是非次は新緑の季節に行きたいと思います。
(レポート:たびんちゅスタッフ)
おすすめ特集
出発前に知っておきましょう
- 出発前に知っておきましょう
- 【持ち物チェックリスト】で忘れ物を防ぐ
- 【機内持込・無料預け等】のサイズチェック!
- 【日数別スーツケースのサイズ】の選び方
- 機内での【エコノミー症候群対策】
- アメリカ方面に行くなら【TSAロック】
- 【渡航前に現地の安全確認】※外務省ホームページへジャンプします
- 特集一覧
- カナナプロジェクト
- WiFiレンタルサービス
- リュックサックコレクション
- 超静穏キャリーケース FREQUENTER(フリクエンター)特集
- [たびんちゅ]口コミの多い商品特集
- ドイツ・ストラティック社 アンビータブル2特集
- ソウ・エクスペリエンス(Sow Experience)の体験ギフト人気NO.1「総合版カタログGREEN」
- 船の旅人になって、クルーズを楽しもう!
- ソウ・エクスペリエンス(Sow Experience)の体験ギフト
- 世界25ヶ国、約80ヵ所に広がるリゾート「クラブメッド」
- 支えるバッグ・スワニー
- トラベル・旅行グッズ特集
- ヨーロッパ発、現地レポート
- チェルシー・フラワーショー2013
- ガイドと巡るヴァチカン美術館!
- モンサンミッシェルふわふわオムレツ
- ストラスブールのクリスマス
- ようこそ! 美しきコンスタブル・カントリーへ
- 辛口白ワインの代名詞、シャブリ
- エスカルゴの食べ方
- "SAKURA"・・・舞う!
- 世界遺産ライン川とハイデルベルク1日観光!
- スペイン料理トルティージャの作り方
- ハンガリー料理 グヤーシュ スープ
- サント・シャペルのステンドグラス
- 「カンタブリア」3つのウソの村 サンティジャーナ・デル・マル
- パリ1区のミシュラン1つ星【レストラン KEI】
- 『ムーラン・ド・ラ・ガレット』ピエール・オーギュスト・ルノワール
- 旅情報
- 世界遺産・富士登山レポート
- 海風に吹かれて、三浦半島をめぐる
- 山が色づきはじめた宮城・石巻を訪ねて【前半】
- 山が色づきはじめた宮城・石巻を訪ねて【後半】
- 日高連峰を望む雄大なウィンターリゾート【クラブメッド・サホロ(北海道)】
- 埼玉県吉見町の桜の穴場(名所?)桜堤公園の桜と菜の花畑
- ターコイズブルーの海に溶ける楽園・石垣島【クラブメッド・カビラ】
- 新緑の乾徳山から絶景の富士を臨む
- 日光キスゲが咲き始めた尾瀬・至仏山
- 夏の山行 奥秩父・金峰山と丹沢・塔ノ岳
- 楽しみ方無限大のしまなみ海道
- 大人の遠足 伊那谷〜大平宿〜中山道・妻籠宿へ
- 御嶽山の麓、長野県王滝村に
- 日光キスゲが咲き乱れる尾瀬沼
- 大パノラマで人気の入笠山
- 西丹沢・檜洞丸 変わりゆくブナ林
- 冬の西丹沢ユーシン渓谷 墨絵に映えるユーシンブルー
- 奥多摩 御岳山から大岳山へ
- 新緑の恵那山・風越山と桃源郷へ