お庭からベランダ、エクステリアなどガーデニング回りをスタイリッシュに演出

 

専門家「風景」をつくるガーデニング術

賑やかになってきた我が家の「春の庭」

居場英則

4月に入り、桜の開花も始まり、いよいよ待ちに待ったガーデンシーズン到来ですね!

今回は、賑やかになってきた我が家の「春の庭」を紹介してみたいと思います。

DSC_4596-1.jpg

前面道路に面した前庭のユキヤナギが満開になっています。

その横の駐車スペースには、僕がコレクションしているクレマチスやシャクヤク、フジなどの鉢植えが

並んでいます。

DSC_4592.jpg

駐車場から、玄関アプローチ側の全景を見たアングルです。

これでもだいぶ鉢の数を減らしたつもりですが、まだまだ鉢植えの植物がてんこ盛りの前庭です。

DSC_4594-1.jpg

駐車スペースから玄関アプローチへへ向かう通路は、足の踏み場もないほど、鉢植えが並んでいます。

鉢植えのクレマチスには、つる誘引用に、オベリスクを差しているので、「見せる風景」というより

圃場のようになってしまっています。

DSC_4590.jpg

こちらは、玄関アプローチ側から、駐車スペース方向を見たアングルです。

この時期は、玄関アプローチの一番良く見えるスペースに、鉢植えのクリスマスローズを並べています。

4月に入って、ピークを過ぎていますが、それでもまだまだキレイな花をたくさん咲かせてくれています。

DSC_4604.jpg

こちらが、我が家の鉢植えのクリスマスローズのコレクションです。

俯いて咲くので、目線から見るとその良さがうまく伝えられないのが残念ですが、

様々な花色や花形のクリスマスローズをコレクションしています。

DSC_4642.jpg

俯き加減に咲く白い花のクリスマスローズですが、ほんのりと赤みを帯びているのが、可愛らしいです。

DSC_4632.jpg

こちらは、玄関アプローチ脇の花壇に地植えしているクリスマスローズたち。

多くのコレクションで鉢の置き場がなくなってきたため、かなりの数のクリスマスローズを地植えしました。

地植えの方が、やはり安定して株が大きくなっているように思います。

DSC_4631.jpg

その中でも、特に気に入っているのがこちらのダブルのクリスマスローズ。

フリル咲きで、色も鮮やかなピンクで、とても目を惹きます。

玄関アプローチのヤマモミジの株元に植えています。

DSC_4622.jpg

こちらは、玄関アプローチ脇の小壁で、つるバラのモーツアルトを誘引しています。

そのモーツアルトの足元にも、白花のクリスマスローズを植えています。

DSC_4623.jpg

こちらも、前庭の駐車場脇、隣地境界側の花壇です。

オリーブの木の足元に、クリスマスローズを何株か、地植えしています。

周囲には、宿根草のグランドカバープランツのアジュガやオダマキなども植栽しています。

DSC_4625.jpg

こちらは、地植えしているクリスマスローズのアップです。

かなり大株になって、たわわに花を咲かせています。

DSC_4611.jpg

クリスマスローズは、ピークを過ぎましたが、これからは春の花が

続々と咲き始めます。

その代表格が、シャクヤク。

「花の女王」とも称されるシャクヤクも、かなりの数のコレクションを

しています。

DSC_4612.jpg

まだ株が充実していないためか、伸びだしている茎も

ひょろひょろと細いです。

DSC_4614.jpg

ですが、茎の先端には、赤い葉が、まるで手を合わせたように見えて

とても神秘的です。

DSC_4609.jpg

こちらは、葉も展開し始めていて、開いた葉は少しづつ緑に変わっています。

DSC_4610.jpg

茎の先端が開き始めて、まるでダンスを踊っているかのように見えます。

DSC_4615.jpg

それにしても、このアントシアニンを含んだ赤い葉がとても魅力的で、

萌えます。

シャクヤクの花が咲いた時より、むしろこの赤い葉の方が好みです。

DSC_4630.jpg

葉が開くと、葉は緑に変色していきます。

DSC_4608.jpg

こちらは、鉢植えですが、株もかなり充実していて、茎も太いし、葉もとても元気に展開しています。

DSC_4627.jpg

宿根草も、どんどん目を醒ましています。

こちらは、グランドカバープランツとして、とても重宝しているアジュガ。

我が家の庭のあちこちに、雑草対策も兼ねて植えています。

そのアジュガにも、花芽が見えてきました。

DSC_4619.jpg

同じく、グランドカバープランツのベロニカ、品種はオクスフォード・ブルー。

こちらは一足先に開花して、ブルーのカーペットのように広がっています。

DSC_4628.jpg

同じく、グランドカバープランツとして重宝しているのが、こちらセダム。

コケのように見えるグリーンのマットがとても美しく、気に入っています。

DSC_4621.jpg

こちらは、宿根草のスノーフレーク。

白い花の中央から、黄色いしべが顔をのぞかせています。

DSC_4620.jpg

こちらは、半地植えしているクレマチスで、品種はミゼットブルー。

うまく夏越しできずに枯れてしまったかな?と思っていましたが、大丈夫なようです。

小さな葉が地上部に顔を出してくれました。

DSC_4633.jpg

こちらは、一年草のビオラ。

だいぶ暖かくなってきましたが、まだまだいけそうです。

冬場の花のない時期に、長く咲いてくれるので、とても重宝します。

DSC_4641.jpg

こちらは、鉢植えのヒューケラ。

冬場は、地上部が枯れたようにみすぼらしくなっていましたが、温かくなってきて、

また美しい葉を展開してくれました。

DSC_4629.jpg

こちらは、低木のツツジ。

昨年から、ツツジ類のコレクションにハマっています。

かなりの数の園芸品種のツツジを手に入れました。

そのうちの一つに、赤い蕾が膨らんできました。

いよいよツツジシーズンの開幕です。

DSC_4643.jpg

こちらもツツジの一種、ドウダンツツジの中まで、サラサドウダン、

別名・紅ドウダンツツジという、赤い花が咲くドウダンツツジです。

細い枝先に花芽が付いています。

DSC_4616.jpg

こちらは、鉢植えで育てているモミジの中まで、イタヤカエデ。

モミジも葉芽が膨らんできました。

DSC_4644.jpg

こちらは、今年手に入れた珍しい樹木で「雲竜梅(うんりゅうばい)」。

結構な大きさ(高さ2.5mくらい)がありますが、とりあえず植える場所がないため、鉢植えで育てています。

この梅の特徴は、曲がりくねった枝にあります。

その姿が、天に上る龍のように見えることから、「雲竜梅」と名付けられています。

縁起の良い樹木らしく、運気上昇を祈念して、我が家の庭に迎えました。

今年はすでに花(白花)が終わっていますが、また来年の開花に期待したい樹木です。

それらの樹木や宿根草などが、一斉に春の準備をしていて、我が家の庭は、急に賑やかになってきました。

ガーデニングシーズンの幕開けです!


■おすすめ特集

gar_rosegarden_w.jpg

居場英則

『進化する庭、変わる庭』がテーマ。本業は街づくりコンサルタント、一級建築士、一級造園施工管理技士、登録ランドスケープアーキテクト(RLA)。土面の殆どない庭で、現在約120種類のバラと、紫陽花、クレマチス、クリスマスローズ、チューリップ、芍薬等を育成中。僕が自身の庭を創り変える過程で気づいたこと。それは、植物の持つデザイン性と無限の可能。そして、都市部の限定的な庭でも、立体的な空間使用、多彩な色遣い、四季の植栽の工夫で、『風景をデザインできる』ということ。個々の庭を変えることで、街の風景も変えられるはず…。『庭を変え、街の風景を変えること』が僕の人生の目標、ライフワーク。ーー庭を変えていくことで人生も変えていくchange my garden/change my lifeーー

個人ブログChange My Garden

Archives

Recent Entories