今回は自宅の仕事環境を充実させるカギともなる、ワークデスクの選び方についてご紹介します。
働き方も多様化しており、在宅でお仕事をされる方も増えてきているようですね。私も5年前にフリーランスになり、在宅ワークが増えました。しばらくはダイニングテーブルで仕事をしていましたが、なかなか集中できず…。そこで、仕事用のデスクを導入したところ、集中力が驚くほどアップしました。公私のメリハリがつくようになる、仕事に集中しやすくなる、などメリットは大きいと思います。
在宅ワークのためのデスク選び!
自宅を快適な仕事空間に
今回は自宅の仕事環境を充実させるカギともなる、ワークデスクの選び方についてご紹介します。
働き方も多様化しており、在宅でお仕事をされる方も増えてきているようですね。私も5年前にフリーランスになり、在宅ワークが増えました。しばらくはダイニングテーブルで仕事をしていましたが、なかなか集中できず…。そこで、仕事用のデスクを導入したところ、集中力が驚くほどアップしました。公私のメリハリがつくようになる、仕事に集中しやすくなる、などメリットは大きいと思います。
画像
目次
1.使用状況に適したサイズを選ぶ
私は幅110cm、奥行き 60cmのデスクを使用しています。このサイズは、主にノートパソコンを使用しながら、ちょっとした資料やノートを広げて仕事をする私の使用状況に十分なサイズです。資料は広げず、ノートパソコンを使用するのみであれば、もう少し奥行きが狭いサイズでもよさそうですね。
また、デスクトップモニターを置きたい場合はモニターのサイズによっては、もう少し奥行きがあるほうがよいかと思います。仕事中にどのくらい資料や道具を広げるか、使っているデジタル機器の種類やサイズはどうかなど、ご自身の業務内容やPC環境と合わせてご検討ください。
2.置く場所に合わせて選ぶ
仕事部屋や書斎を作るのが難しい場合は、リビングや寝室などの一角を活用できる、間仕切りとデスクが一体化したタイプがオススメです。視覚がほどよく遮られ、余計なモノが視界に入りにくくなるので、仕事にも集中できるのではないでしょうか。
3.汎用性の高いシンプルなモノを選ぶ
シンプルなデザインなら、
より快適な在宅ワークのため、
より快適な在宅ワークのため、デスク選びもぜひ楽しんでください。ご参考になれば幸いです♪
ボタン(トップへ戻る)
執筆者
収納アイデアキーワード
その他のおすすめ収納コンテンツ
キッチン、リビング、家のいろんな空間や場所を “見た目すっきり、暮らし快適” にしませんか。
暮らしのあらゆる場所にフォーカス。スッキリ収納と、使いやすさも備えた収納アイテムを大特集!
クローゼット収納は自分に合ったスタイルで、収納アイテムにもこだわることが大切です。
シンプルな収納は、多忙なワーキングママの味方になってくれます。
見せる収納・隠す収納のアイデアと、それぞれで活躍してくれるアイテムをご紹介!
収納場所を決めたり、ちょっとした工夫で、整理整頓された使い勝手のよいキッチンを目指すことができます。
衣替えの季節こそ!「もっと活きる収納」でスッキリ。衣替えしやすい快適収納を目指しましょう!
箱に詰めて送るだけ月々330円(税込)〜の保管サービス。