2016.2.26 / Roseスタイリング
ようこそ! お待ちしておりました\(^o^)/
三寒四温といいますが、だいぶ暖かくなってきましたね♪
春の陽気に咲きだした
ローダンセマム様の声援をうけながら
私は今、ベランダのつる薔薇様たちを
急ピッチで誘引中!!!!!
遅いんじゃないかって?!
(^_^;)たら~ん
バラ本を読むと、たいてい「12月に誘引」って
書いてありますものね。
でも、メアリー家の場合は、
ベランダの花台におられる木立バラ様たちを
全部、床に下ろさないと
つるバラの誘引ができないんです。
木立バラ様を下ろすのは
バレンタイン剪定のタイミング...
となると、
2月後半がメアリー家の誘引ハイタイム!
アタフタヽ(´゚д゚`;≡;´゚д゚`)ノアタフタ
でも、これが、
私とバラのいい関係♪
12月は子供の行事や、帰省etc
ゆっくりバラ様のお世話なんて ヾノ・∀・`)ムリムリ
今はもう、芽が動き出しているので
ポロっと芽がとれてしまわないように
用心する必要はありますが
マニュアル本どおりじゃなくても
自由人な私に微笑んでくれる
そんなバラが大好き(≧∇≦*)ノ
さて今日は、前回に続いて
日照条件が悪いベランダでも
お花ハイリターンのおひさま貯金の応用編です♪

カメの手誘引のススメ♪
枝が固めのつるバラや、
大型のシュラブ系のバラ様にもおすすめの方法です。
誘引した姿が、ウミガメの手のように見えるので
カメの手誘引 と呼んでいます♪

写真のように、できるだけベランダの手すりに
水平になるように枝をせり出します。
手すりに結びとめるのは、2箇所だけ♪
この誘引方法のメリットは↓こんなにたくさん♪
**************************************************************
●枝の端から端まで花が咲く! 
●ベイサルシュートが出やすい!
●水平誘引なので大きな日陰ができにくい
 (前回のこいのぼり誘引は葉が茂ってくると
  ベランダ内に大きな日陰ができてしまいます)
●風の抵抗をうけにくい
**************************************************************
まだ、続きがあります。
このままだと、
せっかく端から端までお花が咲いても
ベランダの外を向いて咲いてしまうでしょ?
そこで、
蕾が色づいてきたら
結束ヒモをほどいて
180度大回転!

 こうすれば、お花は雨で痛むこともなく 
ベランダの内側を向いて咲いてくださいます♪ 
名づけて 
カメの恩返し
(*´艸`)ぷぷぷ

端から端までズラ~っと咲いた様子は
まるで薔薇のコーラスライン♪♪
ちなみに、カメの手をバタフライの要領で
上にあげれば...

ハーフアーチの出来上がりヽ(*´∀`)ノ
いいことづくめの カメの手誘引♪
ぜひ、チャレンジしてみてくださいね♪
さて、今日のモデルは
クラウンプリンセスマルガリータ 
Crown Princess Margareta

まぁ~るいマンゴー色のお花は
見ているだけで元気が出てきます♪
イングリッシュローズにしては珍しく
花びらがバサっと散りにくいバラ様で、
地植えにすると、
カーポートを覆うほどの大きさになります。









            








