お庭からベランダ、エクステリアなどガーデニング回りをスタイリッシュに演出

 

専門家土谷ますみの庭とハンギングバスケットのある暮らし

大好きなベゴニアの植え替えと5月初めの庭

土谷 ますみ

ベゴニア大好きなんです。

観葉植物を枯らしがちな私なのですが、なぜか失敗しないからです。

我が家の木立ベゴニア アコニティフォリアです。ブラジル原産で白い花が咲きます。春から秋までは屋外の日陰に置いて、冬前に地際から10㎝ほどの高さで切り詰めます。その後、室内に置くと春にはこんな感じです。鉢を含めない高さが、50センチくらいになっています。

DSC_4105.JPG

府中の花郷園さんで買ったのが、10年以上前だった気がしています。何回か植え替えて、今では根茎が太って多肉植物みたいになっています。

DSC_4115.JPG

先日の「花友フェスタ」で花郷園さんの野口さんにお会いしました。このベゴニアのお話しをしたところ、「植え替えた方が良い」とのことでしたので、植え替えにチャレンジです。

DSC_4122.JPG

根が回っています。3割くらい下の根を落として、中ほどの固まった根をほぐしました。株分けしたほうが良いのかも?と思いながらも、鉢が増えるのも困るので、今回は同じくらいの大きさの白い鉢に植え替えです。

DSC_4124.JPG

そして「また伸びるから」と葉を少し残して切り詰めました。根を痛めてしまいましたのでバイオゴールドの活性液バイタルを「頑張ってね」と、かけました。これで植え替え終了です。

DSC_4131.JPG

そして切った葉を並べて、うっとりしながら写真撮影です。とても綺麗な葉です。この切れ葉とスタイリッシュな斑の入り方。左右対称じゃないところも大好きです。

DSC_4137.JPG

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

庭では、ベル形をした淡いパープルのシラー カンパニュラータ(右)が咲いてきました。丈夫で植えた覚えが無い場所でも咲いています。寄せ植えを解体して地植えした、黄色いクリサンセマム ムルチコーレも元気です。そばにブラキカムも植えました。

DSC_4094.JPG

こんなふうに、必死に手入れをしなくても元気に育ってくれる植物が大好きです。

DSC_4090.JPG

ズボラですから。