ミキサーとジューサーの違いは?
野菜の食物繊維やスムージーには
どっちか紹介!
リード文
ジューサーとミキサーの違いを知っていますか?どちらも野菜や果物を飲み物にする家電ですが、目的や仕上がりなどが異なります。今回は、ジューサーとミキサーの違いや、おすすめの商品を紹介します。ジューサーとミキサーのどちらを購入しようか迷っている人は、ぜひ参考にしてください。
Vitamix/バイタミックス用サイレントアクリルケース 横開き
違い | ジューサー | ミキサー |
---|---|---|
目的 | 食材から水分を取り出す | 食材を粉砕・撹拌する |
仕上がり | サラサラした食感 | ドロドロした食感 |
主な用途 | 野菜ジュース・果汁100%ジュースなど | スムージー・ポタージュ・離乳食など |
栄養・酵素の壊れやすさ | 壊れにくい | 壊れやすい |
繊維質 | 含まない | 含む |
絞りカス | 出る | 出ない |
液体 | 基本的に不要 | 必要な場合が多い |
ジューサーミキサーは高速ジューサーの場合が多い
ミキサー・ジューサーとブレンダー・フードプロセッサーの違いは?
ジューサーのメリット・デメリット
(参考画像)
ジューサーでは、果物や野菜から繊維質を取り除き、水分だけを抽出して喉ごしの良いジュースを作れます。ジューサーで作ったジュースは消化に負担がかかりにくく、栄養素を効率良く吸収できるのが魅力です。また、搾りかすが別の容器に分かれるため、後片付けも簡単です。
ただし、スムージーやペースト状の調理には不向きで、多用途で使うには難しい面もあります。繊維質を摂取できないため、満腹感や腸内環境の改善といった食物繊維のメリットも期待できません。低速タイプと違い高速タイプのジューサーでは、摩擦熱により一部の栄養素が壊れやすいという欠点もあります。
ジューサーのメリット
・飲みやすいジュースが作れる
・消化吸収が良い
・後片付けがしやすい
ジューサーのデメリット
・ジュース以外の用途には使いにくい
・繊維質を摂取できない
・栄養素が壊れやすい
ミキサーのメリット・デメリット
(参考画像)
ミキサーは、繊維質や皮もそのまま砕き入れるため、食感を楽しめるスムージーが作れるのが大きなメリットです。食物繊維を丸ごと摂取できて、満腹感を得やすく、腸内環境の改善にも役立ちます。また、一部のモデルにはブレンダー機能が備わっており、ジュース作りだけでなく、離乳食やポタージュなど多彩な調理が可能です。
しかし、ミキサーは食材を高速で回転する刃で砕くため、空気に触れて酸化しやすいというデメリットがあります。それによって色が悪くなったり、風味が損なわれたりするおそれがあります。さらに、水分の少ない食材を使う際は、水や牛乳などの液体を加える必要があり、純粋な果汁だけを楽しみたい場合には向いていません。
ミキサーのメリット
・食材をまるごと活かした飲み物が作れる
・繊維質が摂取できる
・ジュース以外にも多用途で使える
ミキサーのデメリット
・酸化しやすい
・果汁100%のジュースは作りにくい
@容量・サイズ
A使いやすいかどうか
B安全面が考慮されているか
@バイタミックスV1200i特別セット
Aカプセルカッター ボンヌ ディノスセット
Bおうちシェフブレンダー
Cレコルトオートクッキングポット特別セット
Dコードレスカプセルカッターボンヌ特別セット
キッチン用品・調理器具コラム
キッチン家電・調理家電アイテムを探す