炊飯器の寿命は何年?
買い替え時期の目安・サインや
長持ちさせる方法を紹介!
リード文
炊飯器の寿命・買い替え時期を知っていますか?何年もつのでしょうか?今回は、炊飯器の寿命・耐用年数や買い替えのサイン・交換の目安を紹介します。炊飯器を長持ちさせる方法や、寿命が長いおすすめの炊飯器も紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
D炊飯器や炊きあがりのご飯から異臭がする
炊飯器や炊き上がったご飯から異臭がする場合、炊飯器の耐用年数の寿命が近い可能性があります。ただし、炊飯器の内部に残った米粒や、炊き込みご飯に使用した調味料の臭いが十分に洗い落とされていないことが、異臭の原因であるケースも少なくありません。
異臭を感じた時は、まず内蓋の縁やパッキンの隙間、蒸気口など汚れが溜まりやすい箇所を丁寧に洗浄してください。また、使用する米はなるべく新米を選び、十分に米を研ぐことも効果的です。それでも異臭が改善されない場合には、炊飯器の寿命や内部部品の故障が原因である可能性が高いでしょう。
炊飯器やお米・ご飯の臭いについては、次の記事を参考にしてください。
炊飯器やお米・ご飯が臭い原因は?臭い消し・臭い取りや炊きたてなどの場合も紹介!
E内釜(内鍋)のコーティングが剥がれている
電気炊飯器は何年も使用していると、適切に手入れをしていても内釜に施されたフッ素コーティングが徐々に剥がれていきます。使用頻度や手入れの方法によって差はありますが、コーティングの剥がれは長い年数の使用によって避けられない現象です。軽度の劣化であれば炊飯に大きな支障はなく、そのまま何年か耐用の寿命まで使用可能です。
しかし、コーティングの劣化が進むと、ご飯が内釜にくっつきやすくなったり、炊きムラが発生したりする原因になり、炊飯の仕上がりに影響が出ます。内釜だけを交換できる機種も存在するので、必要に応じて電気店やメーカーに問い合わせて対応方法を確認するとよいでしょう。
炊飯器の内釜のコーティングは剥がれても大丈夫かについては、次の記事を参考にしてください。
炊飯器の内釜のコーティングは剥がれても大丈夫?有害?原因・修理できるかも紹介!
@炊飯方式はシンプルな構造のものを検討する
シンプルな炊飯方式のマイコン式炊飯器は、内釜をヒーターで加熱する構造を持ち、IH式や圧力IH式に比べて故障リスクが低いのがメリットです。部品点数が少なくシンプルな構造なので、長期間にわたり安定して使用でき、万が一トラブルが起こっても簡単に修理できます。また、基本的な保温やタイマー機能は備わっていて、複雑な操作は必要ありません。
価格も1万円以下の商品が多く、初めての炊飯器購入や一人暮らし、少人数世帯にベストです。高機能な炊飯器は不要で、長く安定して使える炊飯器を求める人や、何年も使える炊飯器を探している人に適しています。
炊飯器のマイコンとIHの違いについては、次の記事を参考にしてください。
炊飯器のマイコンとIHの違いとは?あまり変わらない?選ぶ時のポイントも紹介!
@STAN IH炊飯ジャー
Aミニライスクッカー
炊飯器のリチウム・内蔵電池の寿命は?
ガス炊飯器の寿命は?
キッチン用品・調理器具コラム
キッチン家電・調理家電アイテムを探す