カタログ通販・テレビショッピングのディノスオンラインショップ

 

せいろにカビが生えたら?使える?
見分け方や取り方・対策を紹介!

リード文

せいろは洗い残しや湿気などが原因で、カビが生えることがあります。せいろにカビが生えたら使えるのでしょうか?今回は、せいろにカビが生える原因や対処法、カビの見分け方などを解説します。カビを生えさせないお手入れのコツや保管方法も紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

@杉中華セイロセット 直径21cm

  • 杉中華セイロ 21cm

    こちらのせいろは蒸し料理を手軽に楽しめる家庭用サイズです。短時間で火が通り、肉まんや野菜などの食材を均一に蒸せます。冷めたパンを温め直すと美味しく仕上がります。野菜は茹でるよりも甘味が残り、おいしくいただけます。

A杉中華セイロセット 直径24cm

  • 杉中華セイロ 24cm

    直径24cmで、中華まんが4つ入るサイズのせいろです。芯材に竹が使われているため強度があります。使用後は洗剤を使わずに軽く洗い、よく乾燥させてから保管すればカビを防ぐことができます。

せいろに生えたカビの取り方や
予防の方法を知ろう!

  • せいろは湿気を吸収しやすく、使用後の乾燥不足や湿気の多い場所での保管などが原因で、カビが生えるおそれがあります。調理した食材を安心して味わうためにも、せいろの使用後は水気を拭き取り、風通しの良い場所で乾燥させましょう。除湿剤を置いたり定期的な点検を行ったりすれば、衛生的に使い続けられます。