せいろの使い始め・
初めて使う時は?
水につける・洗う・空蒸しなど
やるべきことを紹介!
リード文
せいろの使い始め・初めて使う時はどうすればいいか知っていますか?今回は、〈水につける・洗う・空蒸しする〉など竹せいろ・杉せいろの使い始め・初めて使う時にするべきことを解説します。せいろの使い始め・初めて使う時の注意点も紹介しますので参考にしてください。
@洗って水につける
Aしっかりと拭いて乾かす
B鍋でお湯を沸かす
C空のせいろを載せて蒸す
D水気を拭いて陰干しする
Q.2 せいろはフライパンでも使える?
Q.3 せいろの洗い方・手入れ方法は?
A.3 使った後のせいろの手入れは、お湯を含ませた布で拭くだけで十分です。洗剤を使うと、成分が染み込んでしまうので、汚れを洗い流す必要がある時は水だけにします。あまり濡らし過ぎると、劣化するので注意しましょう。
肉や魚などの脂が多い食材を調理した後や、せいろにソースなどが付着した場合もぬるま湯で落としますが、どうしても落ちないときは微量の洗剤で洗いましょう。洗剤で洗った後は、成分が残らないようしっかり洗い流します。洗った後は水気が残らないよう完全に乾燥させることが大切です。また、せいろが変形する原因になるので食洗機で洗うのはやめましょう。
せいろの洗い方については次の記事を参考にしてください。
【簡単・楽】せいろの洗い方・お手入れ方法は?肉汁に洗剤・たわしはOKかの紹介!
@杉中華セイロセット 24cm
A和せいろ 蓋付き 直径 18cm
キッチン用品・調理器具コラム
包丁・キッチンツールアイテムを探す