カタログ通販・テレビショッピングのディノスオンラインショップ

 

米のとぎ汁の活用方法10選!
洗顔・料理・掃除など
使い道や
注意点を紹介!

リード文

米のとぎ汁の活用方法・使い道を知っていますか?今回は、米のとぎ汁を洗顔・掃除・料理などに活用する方法を紹介します。毎日のように家庭で出る米のとぎ汁を飲むと体に悪いのかや、植物にあげるとどうなるかも紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

Bまな板の洗浄・消臭

  • 国産のひのきのまな板

    米のとぎ汁に含まれるでんぷんには、油分を吸着する性質があり、調理器具や食器の表面についた汚れや臭いを和らげるのに役立ちます。使用後のまな板をとぎ汁で擦り洗いし、その後水で丁寧にすすげば、洗剤の使用量を減らしながらも清潔な状態を保てます。

    特に臭いが残りやすいまな板は、とぎ汁に数時間浸けておくと効果的です。ただし、とぎ汁は栄養分を多く含み、雑菌が繁殖しやすいため、洗浄後は水道水で十分にすすぎましょう。

C保存容器の臭い取り

  • ミールボックス

    カレーやにんにくなど、落ちにくい臭いが残った容器や食器をとぎ汁に数時間浸けておくだけで、不快な臭いが和らぎます。お弁当箱やジッパー付きの保存容器など、頻繁に活用する食器類に試してみると効果を実感しやすいでしょう。

    食器の臭いが完全に消えるまでに時間がかかる場合もありますが、繰り返し行うと臭いが取れやすくなります。グリルのトレイにも応用でき、家庭内での消臭対策として手軽に取り入れられる方法です。

米のとぎ汁を有効活用してみよう

  • 米のとぎ汁は掃除から料理、洗顔や植物の手入れまで幅広く活用できます。これまで捨てていたとぎ汁も、少し工夫すれば日常生活の中で役立つ存在になるでしょう。手軽に始められる方法ばかりなので、ぜひ挑戦してみてください。

キッチン用品・調理器具コラム