スキレットの手入れ方法・
洗い方は?
焦げ付き・使用後や
初めての場合も紹介!
リード文
スキレットを長く使い続けるためには、適切なお手入れ方法と洗い方を知っておくことが重要です。今回は、スキレットのお手入れ方法・洗い方を、使い始めと使用後のシーンに分けて解説します。焦げ付きやサビの落とし方も紹介しますので、参考にしてください。
スキレットの初めて・使い始めのお手入れ方法
使用後に用意するもの
【焦げ付き】スキレットのお手入れ・洗い方
(参考画像)
焦げ付きを放置すると時間とともに固まり、スキレットの表面を傷める原因になります。金属たわしで強くこするとコーティングがはがれるおそれがあるため、お湯と重曹を使って焦げをやわらかくし、木べらやたわしで少しずつ落とすのが安心です。焦げ付きだけを落としてそのまま保管すると、再びサビが発生しやすいため、必ずシーズニングを行いましょう。
焦げ付いたスキレットの手入れや洗い方
1.スキレットに入った食材のカスなどを取り除く
2.スキレットに大さじ1杯程度の重曹と、焦げが浸るくらいの水を入れる
3.火にかけて沸騰させ、そのまま弱火で10〜15分ほど煮る
4.火を止め、お湯が手で触れるくらいまで冷ます
5.浮き上がってきた焦げを、たわしや木べらで優しくこすり落とす
6.きれいになったら水ですすぎ、火にかけて水分を完全に乾かす
7.最後に必ず薄く油を塗り、軽く加熱してシーズニングを行う
【サビ】スキレットのお手入れ・洗い方
A新聞紙で包んで風通しの良い場所で保管する
B料理を入れたまま放置しない
キッチン用品・調理器具コラム