土鍋の洗い方・手入れは?
洗剤で洗ってしまった場合や
臭いの対処法も紹介!
リード文
土鍋の洗い方・手入れ方法を知っていますか?今回は、土鍋の洗い方・手入れ方法や、臭いがついたときの対処法を紹介します。正しい方法を知ることで、長く使うことができるでしょう。土鍋を洗剤で洗ってしまった場合についても説明しますので参考にしてください。
前提として土鍋を初めて使う場合は目止めをしよう


HACHI ガス火・電子レンジ対応の「究極のごはん鍋」 有田焼
土鍋は使い始める前に、「目止め」と呼ばれる作業を行うことが大切です。これによって小さな穴をふさいで、水が漏れたり、臭いが付着したりするのを防ぎます。
やり方は簡単で、土鍋を水洗いしてしっかり乾かした後、鍋に8分目ほど水を入れ、ご飯や片栗粉、小麦粉など、でんぷん質のものを入れて1時間ほど炊くだけです。そうすれば、でんぷん質が穴をふさいでくれます。お粥を炊く要領で、残ったご飯を入れると良いでしょう。火は弱火から少しづつ強くしていきますが、あまり強くし過ぎないように注意が必要です。沸騰した後は、弱火にします。
土鍋の使い始めの目止めについては、次の記事を参考にしてください。
土鍋の使い始めの目止めとは?いらない?初めて使う時のやり方を紹介!
@冷ます
A柔らかいスポンジで優しく洗う
B洗剤・漂白剤は基本的にNG
Cつけ置きしない
@しっかり乾燥させる
A新聞紙に包んで収納する
臭いの原因がカビではない場合:茶殻を煮立てる
匂いの原因がカビの場合:お酢で煮沸消毒する
@研磨粒子付きやメラミン入りのスポンジ
A金属たわしやナイロンたわし
B重曹
C食器洗い乾燥機
土鍋を洗剤で洗ってしまった場合はしっかりと洗い流そう
キッチン用品・調理器具コラム