土鍋での玄米の炊き方は?
1合・2合・3合・4合や
水の量・美味しい炊き方の
ポイントも紹介!
リード文
土鍋での玄米の炊き方を知っていますか?土鍋で炊くと、玄米の旨みと甘みを引き出し、ふっくらとした食感に仕上がります。今回は、土鍋での玄米の炊き方や、美味しく炊くためのポイントを説明します。玄米におすすめの土鍋も紹介しますので、参考にしてください。
材料【1合・2合・3合・4合】
手順@玄米をボウルに入れて水を注ぐ
手順A玄米を洗う
手順B玄米を半日以上浸水させる
手順C玄米と水・塩を土鍋に入れる


(参考画像)
玄米に少量の塩を加えるのが、簡単に美味しく仕上げる炊き方のコツです。塩が水の浸透を助け、玄米がより効率良く水分を吸収します。また、玄米本来の甘みや旨みを際立たせる効果もあり、少量でも味に深みとコクが生まれるのがメリットです。炊飯に使用する水は、ミネラル分の少ない軟水を選ぶと、玄米の風味を損ないません。
水加減は使用する調理器具によって調整が必要です。浸水後の玄米は十分に水気を切り、土鍋に移します。土鍋の場合は2合で500ml、3合で750mlの水を加えましょう。圧力鍋で炊飯する場合は蒸気が閉じ込められるので水は少なめに調整しますが、土鍋は蒸気が出るので水を多めにするのが炊き方のポイントです。
手順D中火〜弱火で炊飯する
手順E10分ほど蒸らす
手順F底から混ぜて蒸気を逃す
C土鍋を洗うのは完全に冷めてから
@HACHI 究極のご飯鍋
Aコセール ご飯釜3合
Bロースト土鍋
キッチン用品・調理器具コラム