カタログ通販・テレビショッピングのディノスオンラインショップ

 

土鍋の使い始めの目止めとは?
いらない?
初めて使う時のやり方を紹介!

リード文

土鍋の目止めとは何かを知っていますか?今回は、土鍋の使い始め・初めて使う時に目止めを行う理由や、〈片栗粉・とぎ汁・おかゆ〉などを使った目止めのやり方を紹介します。土鍋の目止めはいらないのかや、しないとどうなるかも解説しますので、ぜひ参考にしてください。

@お米(お粥)を使った目止めの方法

@HACHI 究極のご飯鍋

  • HACHI ガス火・電子レンジ対応の「究極のごはん鍋」 有田焼

    直火や電子レンジで、手軽に失敗なくご飯を炊ける土鍋です。鍋蓋の裏側にデザインされた螺旋状の突起で蒸気をコントロールし、吹きこぼれや水分ムラを防ぎながら、ご飯に均一に熱を届けます。

    独自の耐熱陶器と釉薬(ゆうやく)で熱を蓄え、芯まで加熱できるのが特徴で、ガスや電子レンジ、オーブンに対応します。デザインも現代風ながらシックな作りで、ほど良い重さで扱いやすく、毎日の調理がより楽しくなるでしょう。

Aロースト土鍋

  • 長谷園 ロースト土鍋

    伊賀の陶土に硬い鉱石を配合して作られ、遠赤外線効果と高い蓄熱性を持つ土鍋です。弱火にかけるだけで、肉も野菜もおいしく仕上がります。無水調理やロースト、炒め物も可能です。ご飯もふっくら炊け、火を止めても温度を保つ蓄熱性で、料理全体に徐々に火が通ります。

    持ち手のないモダンなデザインで食卓にそのまま置け、付属の網を使えば焼き芋や炙り野菜などの調理も楽しめるでしょう。毎日の料理やおもてなしのほか、災害時の調理にも役立ちます。

Bコセール ご飯釜3合

  • コセール 万古焼のご飯釜3合

    小粒の石が見えるほど粗目の肉厚な土で作られた炊飯専用土鍋です。中火で15分加熱し、20分蒸らすだけでおいしいご飯が簡単に炊き上がります。ドーム状の蓋は蒸気の対流を促し、炊きムラの少ないご飯が炊きあがります。

    粗目の土は遠赤外線を多く放出し、肉厚の土鍋は徐々に温度が上がるのが特徴です。このため、でんぷんを糖に分解するアミラーゼが十分に働いて、ご飯本来の甘みを引き出します。

    蓄熱性と保温性も高く、炊きあがった後は火を止めて蒸らすだけでおいしいご飯になります。直火、オーブン、電子レンジで使用が可能です。

土鍋の目止めのやり方を知っておこう

  • 土鍋の目止めは、長く清潔に使うための大切な準備です。米や片栗粉、小麦粉などを使った方法で小さな穴やヒビ割れを埋め、水漏れを防止できます。目止めを行った後は土鍋を十分に乾燥させるのが、大切なポイントです。最初の目止めと、日々の丁寧な手入れで、土鍋を長く愛用し続けましょう。

キッチン用品・調理器具コラム