カタログ通販・テレビショッピングのディノスオンラインショップ

 

桐の米びつのデメリットは?
カビに強いなどメリットや
選び方を紹介!

リード文

桐の米びつは虫やカビに強く、優れた調湿性能を持ちますが、注意すべきデメリットもあります。今回は、桐の米びつのデメリットとメリットを、後悔しない選び方とともに紹介します。使いやすい桐の米びつのおすすめ商品も紹介しますので、参考にしてください。

@米びつ内の湿度を一定に保ちやすい

Bカビの発生を抑えやすい

@イシモク「桐子モダン」 桐の米びつ 5kg

  • イシモク「桐子モダン」 桐の米びつ 5kg

    5kg容量のこちらの米びつは、フタが一枚で大きく開く仕様になっています。中身を取り出しやすく、掃除も簡単にできるのが特徴です。シンプルで飽きのこないデザインは、一人暮らしでも気軽に取り入れやすく、どのようなキッチンにもなじむでしょう。桐の一合升も付属しており、計量もスムーズです。

Aイシモク「桐子モダン」 桐の米びつ 10kg

  • イシモク「桐子モダン」 桐の米びつ 10kg

    2人以上の暮らしに向いている、10kg容量の米びつです。日本製の桐を使用しており、普段見える場所に置いても美しく、落ち着いた風合いでキッチンにもなじみます。フタは半分だけ開く仕様で、ほこりが入りにくく、取り外して丸ごと掃除することも可能です。簡単に計量できる桐の一合升も付属しています。

Bイシモク「桐子モダン」 桐の米びつ 20kg

  • イシモク「桐子モダン」 桐の米びつ 20kg

    4〜5人家族の日常使いにちょうどいい、20kg容量の桐の米びつです。一合が計量できる桐の升が付属しています。重い米を保存するために、強度と美しさを兼ね備えたほぞ組みを採用しています。桐ならではの軽さも特徴で、移動や取り扱いもスムーズに行えます。冷蔵庫や棚の隙間に置きやすいスマートなサイズです。

C桐のこめ櫃 5kg

  • KIRISAI 桐のこめ櫃 5kg

    桐の優れた調湿性や防虫性を活かした、5kg容量の米びつです。底面に傾斜がついているため米が手前に集まり、前からスムーズに取り出せます。片手で開閉できるフラップ式扉は非常に使いやすく、機能性と美しさを兼ね備えた商品です。

D桐のこめ櫃 20kg

  • KIRISAI 桐のこめ櫃 20kg

    20kgの大容量で、米をまとめ買いする家庭に最適な米びつです。上部のフタから米を一気に補充でき、前面には使いやすいフラップ式扉を採用しています。昔から親しまれてきた桐の米びつを、現代の暮らしに合う形で仕上げています。防虫性や防腐性に優れ、軽くて丈夫なのもメリットです。

桐の米びつのデメリットを知って
後悔のない選択を

  • 桐の米びつは冷蔵庫に入れなくても湿気の影響を受けず、防虫効果がある点で注目されています。しかし、水洗いできない扱いにくさや、虫が湧いた際の手間など、使い方に注意が必要な面があるのも事実です。メリットだけでなくデメリットも知り、ライフスタイルに合った後悔のない選択をしてください。

キッチン用品・調理器具コラム