快眠キャンペーン第二弾
快眠キャンペーン第二弾

カタログ通販・テレビショッピングのディノスオンラインショップ

 

失敗しない棚・ラックの
選び方&棚収納のコツ

リード文

市販されている棚やラックは、種類もさまざま。どんなモノを買ったら良いか、どのように収納したら良いか、お悩みの方も多いのでは?
今回は、失敗しない棚やラックの選び方と、使いやすさがグンとアップする棚収納のコツをご紹介いたします。

まずは「何を?」「どこに?」収納するかを考える!

【何をしまう?】

まずは、何を収納したいのかを明確にしましょう。
「リビングが散らかりがちなので、収納を増やせばなんとかなるかも!」と、いうだけで棚やラックを安易に増やしても、活用しきれず、また散らかる原因に。散らかりにくい、片付けやすいお部屋にするために、まずやることはモノの整理から。何がどのくらいあるかを確認した上で、どのくらいの容量の家具が必要かを計画しましょう。

【どこにしまう?】

どこのスペースにどのように置くかも重要です。置き場所のポイントは…

・生活動線に合わせること
・他の収納スペースのジャマにならないこと
・出し入れのため、棚の前のスペースを十分にとること

よく、押入れやクローゼットの扉にかかってしまう位置に棚を配置していたり、棚の前に人がやっと入れるぐらいしかスペースがないなど、出し入れしづらい配置になっているお宅があります。モノを使いやすくするためには、出し入れに必要なスペースを十分確保し、生活動線に合わせて棚を置く場所を決めましょう。

棚選びに重要な3つの基本ポイント!

【棚は可動? 固定?】

棚収納を選ぶ大きなポイントは、棚が固定か可動式か。
棚が動かせるタイプは、収納するモノに合わせて棚を調節できるので空間をムダ無く収納に活用できます。
棚が固定されたタイプは、調整ができないので、空間を楽しめる余裕がないと、空いた隙間に無造作にモノを突っ込んでしまいがち。
お片付けが苦手な方は、可動タイプがオススメです。
可動タイプなら、「棚が買い足せる」「ダボの間隔が細かい」モノを選ぶと、さらに収納力がアップし、空間を有効に活用できます。

【扉あり? 扉ナシ?】

扉のないオープンタイプなら、「扉を開ける」ひと手間がないので、よく使うスペースなら便利。あまり出し入れしない場合や、ほこりが気になる、スッキリ見せたい、なら扉付きを。

【耐荷重は?】

本やアルバム、家電、お水の在庫など、重いモノを収納する場合は、棚板の耐荷重に注意しましょう。
例えば、台紙に貼るタイプのLサイズのアルバムは1冊約1.5kg。 60cm幅の棚に15冊程度入るので、1段あたりの重量はざっと22.5kgに。
通常の木製棚だと耐荷重が10〜20kg程度の商品が多いようなので、購入時はよく確認しましょう。

棚をさらに使いやすくするオススメ収納グッズ!

【カゴやケースで奥まで活用】

細かいモノは棚にそのまま収納すると奥にあるモノが使いづらく、存在を忘れてしまいがち。種類ごとに分けてカゴやケースで収納すると、奥行きを活かしながら出し入れもしやすくなります。

【高いところには「片手でつかめる」ケースを】

高いところの棚や、背の高いラックの上部は出し入れがしづらいので、片手で引き出せるモノや、片手でつかめるグッズを活用して、出し入れしやすく収納しましょう。取っ手つきのケースや、ファイルボックスなどがオススメです。

【ブックエンド】

自立しないモノや倒れやすいモノを棚に収納する場合は、ブックエンドが便利です。本や書類にはもちろん、バッグの収納などクローゼットや押入れの棚にも活用できます。幅の広いワイドタイプも市販されているので、収納するモノに合わせて選びましょう。

ボタン(トップへ戻る)