初めての方へ
確認書類を同封して、下記の当社担当窓口までご送付ください。
開示等請求書はこちらをプリントアウトしてください。
本人確認書類として下記(1)〜(9)のうちいずれか1点。
(1)〜(6)については、有効期限内、かつ、現在有効なものに限ります。
ただし、*印の書類は発効日から3ヶ月以内の原本に限ります。
※本人確認書類に印鑑登録証明書を用いる場合は、請求書類に実印の押印が必要となります。
※ご提出いただいた書類は、この請求におけるご本人様の確認以外には使用しません。
※本人確認書類に「本籍地」が記載されている場合は、当社にお送りいただくものについては、事前にお客様にてマジック等でその部分の黒塗りをお願いします。当社では本籍地情報は取得しません。
※個人情報の開示結果に基づき、ご本人が訂正等のご請求を行う場合において、請求日が、個人情報の開示に関する回答書の発行日より、1ヶ月以内である場合には、上記の書類を再度提出する必要はございません。
ご本人及び代理人の本人確認書類(上記参照)に加えて下記の書類。
法定代理人 | 親権者 | *ご本人と代理人の関係が証明できる戸籍謄本、または*住民票 |
---|---|---|
未成年後見人 | *ご本人と代理人の関係が証明できる戸籍謄本、または裁判所の選任決定書、もしくは*後見人登記の登記事項証明書 | |
成年後見人 | 裁判所の選任決定書、または*後見人登記の登記事項証明書 | |
任意代理人 | 委任状 |
*印の書類は発効日から3ヶ月以内の原本に限ります。
※代理権確認書類が、ご本人または代理人の本人確認書類に当たる場合は、該当する者の本人確認書類は不要となります。
※個人情報の開示結果に基づき、訂正等のご請求を行う場合において、請求日が、個人情報の開示に関する回答書の発行日より、1ヶ月以内である場合には、上記の書類を提出する必要はございません。但し、当該開示請求を行ったものと異なる代理人が、訂正等のご請求を行う場合には、いずれの場合にも、代理人からのご請求の場合に必要な書類をご提出ください。
委任状はこちらをプリントアウトしてください。
個人情報の開示・利用目的の通知・第三者提供の記録の開示についてのご回答は、配達証明郵便又はメール等にて送付いたします。配達証明郵便の場合、手数料として849円をいただきます(書類送付の際に849円分の切手を同封願います)。その他、開示に伴う実費のご負担をいただきます。
また、個人情報の訂正、追加又は削除を行う場合等の手数料は無料です。
閉じる