炊飯器のマイコンとIHの違いとは?
あまり変わらない?
選ぶ時のポイントも紹介!
リード文
マイコン式炊飯器とIH炊飯器は、加熱方式が大きく違い、ご飯の仕上がりも変わってきます。今回は、マイコン式炊飯器とIH炊飯器の違いやメリット・デメリットなどを紹介します。炊飯器の選び方のポイントや、おすすめの商品も紹介しますので、炊飯器の購入を検討している人は参考にしてください。
まずはマイコン式炊飯器とIH炊飯器の意味を知ろう


S-tena/ステナ ステンレス製 スライドテーブル付 レンジ下収納 幅45cm(引き出し無し/引き出し付き)
マイコン式炊飯器とは
マイコン式炊飯器とは、本体に組み込まれたマイクロコンピュータを使って炊飯を制御する仕組みを持つ炊飯器です。底面に配置されたヒーターから熱を伝えて炊飯を行うため、加熱をコントロールする電子部品が重要な役割を担っています。


「さらにグレードアップした」国産レンジ下スライドサポートテーブル 幅55cm
IH炊飯器とは
IH炊飯器とは、電磁誘導を利用して内釜全体を加熱する仕組みを持つ炊飯器です。IHはInduction Heatingの略で、日本語では電磁誘導加熱と呼ばれます。コイルに電流を流すことで磁力が発生し、その力によって釜自体が発熱する方式が採用されています。
違い@加熱方法
違いA炊き上がり
違いB炊きムラ
違いC保温性能
違いD価格
違いE電気代
マイコン式炊飯器の選び方のポイント
@ミニライスクッカー
ASTAN IH炊飯ジャー
キッチン用品・調理器具コラム
キッチン家電・調理家電アイテムを探す