水切りかごを使わないのはアリ?
キッチンに置かないアイデアや
代用品を紹介!
リード文
水切りかごを使わなくてもキッチンの食器をすっきりさせられるでしょうか?今回は、水切りかごを使わない・置かない場合の代用品のアイデアや、<4人家族・5人家族・6人家族>の場合を紹介します。水切りかごを使わない場合のメリットやデメリットも参考にしてください。
@狭いキッチンやシンクの作業スペースに余裕ができる
D食器を片付ける習慣が身に付く
@水切りや自然乾燥がしにくくなる
代用品のアイデア@シリコントレー
代用品のアイデアA吸水マット
プリス水切り吸収マット Lサイズ
吸水マットは、水切りかごの代用品として人気があります。布状のマットが水分をしっかり吸収するため、調理中に使用した器具や食材を置いても周囲が濡れにくく、キッチンを清潔に保ちやすいのが特徴です。ただし、吸収量には限りがあり、大量の水が出る場合は、こまめに乾かす必要があります。乾燥後も衛生を保つため、こまめに手入れが必要です。
メリット
・水分を吸収しやすい
・軽量で扱いやすく収納しやすい
・食器を傷つけにくい
・デザインが豊富でインテリアになじみやすい
デメリット
・こまめな洗濯が必要
・乾燥が不十分だと雑菌が繁殖しやすい
・濡れたまま放置するとカビが発生する原因になる
代用品のアイデアB食洗機
代用品のアイデアCふきんや手ぬぐい
代用品のアイデアDティータオルや布
代用品のアイデアEスポンジワイプ
代用品のアイデアFシンク上水切りラック
手前がすっきり伸長式シンク上水切り 2段
台所に置く水切りかごの代わりに、シンク上に水切りラックを設置する方法もあります。調理台のデッドスペースを活用し、食器や調理器具を乾かせるのがメリットです。カトラリーや包丁を吊り下げられるタイプもあり、シンク回りをすっきり保てます。ただし、シンク上水切りラックは、窓や吊り戸棚が設置の妨げになることがあるので、事前に寸法をよく確認しましょう。
メリット
・シンク周りの空間を有効活用できる
・食器をまとめて乾かせる
・水滴がシンクに落ちるため掃除が楽
・洗い物の合間も効率的に作業できる
デメリット
・設置前に寸法の確認が必要
・耐荷重を超えると安定感に欠ける
・他の水切りアイテムに比べて、費用が高い
・手入れや掃除を怠ると水垢が発生しやすい
@KAWAKI モイストレイ置きタイプ
Aさささ ミシン目付き和ざらしロール2本組
B家事問屋 ディッシュスタンド26
CLINEN & BASIC リネンキッチンクロス
DsoilGEM(ソイルジェム)珪藻土 折りたたみボード【M】
Etower/タワー スリム スリーウェイ 水切り ワイヤーバスケット 2段
F作業スペースが広がるステンレス製頑丈サポート台
キッチン用品・調理器具コラム
水切りかご/ラック・シンク周り用品アイテムを探す