キッチンのフライパンの
収納アイデア20選!
シンク下など置き場別に
整理のコツも紹介!
リード文
キッチンでかさばりやすいフライパンは、立てたり重ねたりするとすっきり収納できます。今回は、フライパンの収納方法やおすすめの置き場所、収納時の注意点などを紹介します。フライパン収納アイデアの実例も解説しますので、ぜひ参考にしてください。
@立てる収納
A重ねる収納
B吊るす収納
Bフライパンの下にシートを敷いて収納する
収納場所 | メリット | デメリット |
---|---|---|
シンク下・コンロ下の引き出し | 調理中に取り出しやすい | 高さや奥行きに制限があり、深型の鍋などは入りにくい |
シンク下・コンロ下の観音開き扉 | 高さのある調理器具も収納できる | 奥の物が見えづらく、整理がやや手間 |
食器棚 | 調理器具と食器をまとめて収納できる | キッチンから離れていると動線が悪くなる |
コンロ奥・キッチン横の壁面 | 壁掛けでコンパクトに収納できる、見せる収納としておしゃれ | 重い調理器具は落下の危険性がある |
フライパンは使用頻度が高いため、出し入れと整理がしやすい場所に収納しましょう。シンク下やコンロ下、食器棚、壁面など、キッチンのスペースに合わせた置き場所を工夫することで作業効率もアップします。
@シンク下・コンロ下の引き出し
Aシンク下・コンロ下の観音開き扉
B食器棚
Cコンロ奥・キッチン横の壁面
@専用ケースでフライパンを立ててすっきり収納
A引き出しを利用したフライパン鍋の整理収納術
B引き出し内を活かしたフライパンと鍋のまとめ収納
C深型引き出しでフライパンと鍋をすっきり収納
Dカトラリーと一緒に鍋やフライパンの蓋を整理収納
@引き出し棚でフライパンをすっきり整理
A棚で上下に分けてスペースを有効利用
B引き出し式ラックで効率的に整理収納
@食器棚を利用して収納力をプラス
A高さを活かした収納で食器棚も調理器具の定位置に
B食器棚で調理器具をすっきり整理するコンパクト収納アイデア
C食器棚下の引き出しを使用した収納アイデア
Dフライパンや鍋も収納できる引き戸付き食器棚の活用法
全部隠せる スライド棚付きキッチン家電収納庫 ハイタイプ
引き戸付きの食器棚は、使わないときに中身を素早く隠せるのがメリットです。ボウルや鍋などの高さがあるアイテムも、棚ごとに分類すれば見やすく取り出しやすい状態を保てます。来客時にも整った印象を与えられる、実用性と美観を兼ね備えた収納アイデアです。食器や調理道具をひとまとめにできるので、家事動線もスムーズになります。
食器棚上のデッドスペースの活用アイデアについては下記を参考にしてください。
食器棚上のデッドスペースの活用アイデアは?何を入れる?DIY術も紹介!
食器棚を使わない収納方法については下記を参考にしてください。
狭いキッチンで食器棚が置けない時は?賃貸もOKな食器棚を使わない収納方法も紹介!
@壁面を活かしたフライパン収納
A吊るす収納でキッチンをすっきり見せる
B業務用キッチン風の吊り下げ収納で機能的に
C手作り壁面収納で道具をひとまとめに
DDIYで壁面を有効活用したコンパクト収納
@ファイルボックスに入れて収納する
A専用スタンドで立てて収納する
@ステンレス引き出しラック1段 幅25cm
Aシンク下ステンレス伸縮ラック 1段
Bキャスター付頑丈レンジラック3段 ワイド
@フィッツFC40 幅30cmX奥行40cmX高さ20cm 2個
Aシンク下収納バスケット2段
B光沢仕上げ冷蔵庫上置き奥行35cm高さ45cm
家具収納コラム一覧を見る
衣類収納アイテムを探す