15畳のリビングのレイアウト
実例12選!
横長・縦長・正方形別やコツも紹介!
リード文
リビングに15畳の広さがあると、レイアウトの自由度も広がります。自分らしさを出しながら快適な部屋にする方法で悩んでいる人もいるでしょう。15畳のリビングダイニングのレイアウト例を縦長、横長、正方形などに分けて紹介します。おすすめのアイテムも取り上げます。
@生活動線を妨げないゾーニングを意識する
A隣り合う部屋の使い方も考慮してレイアウトする
B家具の配置で余白を意識する
@テレビは生活スタイルに合わせて配置場所を決める
最もスタンダードなレイアウトは、テレビとソファを左右の壁に向かって向かい合わせに置く方法です。窓を塞がずに済むため、部屋に開放感が生まれ、ダイニングからの動線もスムーズになります。一方で、ソファを部屋の中央に配置して、テレビを左右いずれかに寄せるレイアウトアイデアもあります。こうすると、動線を確保しやすくなります。
さらに、くつろぎやすさを重視するなら、L字型のソファをコーナーにレイアウトする方法もあります。ただし、L字型のソファは面積を取るので、リビングが狭く圧迫感を避けたい場合には、不向きです。奥行きが浅いソファを選ぶなどの工夫が必要です。
テレビのレイアウトについては、次の記事を参考にしてください。
テレビの斜め置きレイアウト! 部屋の角に置くのは良くない? 風水も紹介!
A背の低い家具で圧迫感を軽減する
Bダイニングテーブルはスペースや人数でサイズを選ぶ
15畳のLDKでは4〜6人掛けのテーブルセットを選んでも問題ありませんが、ダイニングテーブルのサイズが大きすぎると、リビングが圧迫されて室内が狭く見えてしまうことがあります。2人家族の場合は幅60cmで奥行き80cmのダイニングテーブルが目安で、3〜4人家族であれば幅120cmで奥行き80cmのサイズが適しています。
スペースにゆとりを持って食事をしたい場合は、幅180cm以上のダイニングテーブルを選びましょう。また、来客が多い場合は、普段はコンパクトなサイズにできる伸長式のダイニングテーブルを選ぶと使い勝手が良く便利です。
ダイニングテーブルのサイズについては次の記事を参考にしてください。
ダイニングテーブルのサイズ・大きさは? 4人掛け・2人用・6人用など紹介!
C透明感のあるテーブルを選ぶ
D圧迫感のないソファを選ぶ
15畳のLDKの圧迫感を軽減したい場合は、座面が低いアームレスタイプのソファを選びましょう。アームレスタイプのソファは、端まで座れて横にもなりやすいので実用性が高く、部屋が広く感じられます。また、ソファの色も重要で、ホワイトやアイボリー、明るいベージュなど壁の色に近い明るめのカラーを選ぶと開放感が生まれます。
ソファの選び方については次の記事を参考にしてください。
ソファの選び方は? サイズ・大きさ・寸法や三人掛けの目安も紹介!
B全身鏡を置いて部屋を広く見せる
A開放感を意識したホテルライクなリビングダイニング
Bリゾートホテル風のコーディネート
@アジアンリゾート風リビングダイニング
Aマリンブルーの爽やかなリビング
B木の温もりが感じられる北欧コーディネート
@光が広がるおしゃれなリビングダイニング
A狭い部屋を広く感じさせる白のインテリアを使ったコーディネート
Bアースカラーでまとめた落ち着きのあるダイニング
@白を基調としたモノトーンで魅せるスタイリッシュなLDK
Aコミュニケーション重視のLDKレイアウト
B上品で高級感のあるLDKコーディネート
15畳のリビングにおすすめのテレビのサイズは?
15畳のリビングにおすすめのエアコンのサイズは?
@割れない軽量フィルムミラー
Aガラス天板昇降テーブル 幅120cm奥行60cm
Bアリエッタ 3人掛け ソファ
CEDDA伸張式テーブル
Dレクリント フロアランプSNOWDROP
家具収納コラム一覧を見る