カタログ通販・テレビショッピングのディノスオンラインショップ

 

18畳のリビング・LDKの
レイアウト実例!
縦長・横長・
正方形など形状別に紹介!

リード文

18畳のリビング(LDK)のレイアウトを知っていますか?今回は、18畳のリビング(LDK)のレイアウト例を〈縦長・横長・正方形〉などに分けて紹介します。18畳のリビングのコーディネートにおすすめのアイテムも紹介するので参考にしてみてください。

@ゾーニングで生活動線を明確にする

  • 18畳LDKを居心地良くするには、ゾーニングが大切です。たとえば、リビングとダイニングにソファやラックなどの家具を配置すると、食卓を囲む場所とくつろげる場所が明確になり、生活しやすくなるでしょう。

    子供がいる場合、エリアがはっきり分かれていることでご飯を食べるときと遊ぶときの切り替えがしやすくなり、大人も助かります。ゾーニングしながら、圧迫感も抑えたい場合は、ラグを敷いたり壁の色を変えたりする方法があります。

Aダイニングセットはテーブル幅や椅子引き幅も加味して選ぶ

  • ダイニングテーブルを選ぶときは、家族の人数やスペースに合わせて大きさを決めましょう。リビングを広めに取ってダイニングのスペースが狭くなった場合、テーブルの幅が広すぎると、椅子を引いたときに座りにくくなる可能性があります。

    ダイニングテーブルも一般的な四角い物だけではなく、伸縮式の物や丸型の物など種類は豊富です。人が座ったときにどのくらいのスペースが必要なのか確認し、さまざまなタイプの商品を比較して選びましょう。

Bオープンラックで縦の空間も活用する

  • オープンラックは、収納力が抜群なうえ扉付きの棚に比べて圧迫感を与えにくいのが特徴です。18畳LDKで広いスペースを確保したい場合、オープンラックは重宝するでしょう。

    突っ張りタイプのラックであれば、天井のデッドスペースも無駄なく生かせて効率的です。キッチンで使えば、オープンラックの存在感もそれほど大きくならないので、開放的な雰囲気になるでしょう。

@壁面を有効活用する

  • 18畳LDKのスペースを開放的な雰囲気にするには、壁面収納をうまく使うことが大切です。天井から床までの壁一面を使ってまとめて収納すれば、他の収納家具を置かずにリビングをすっきりさせられます。

    また、穴あきボードや突っ張りウォールなどの壁掛け収納を設置すると、小さめの観葉植物やおしゃれなインテリアも飾れます。高さを出したくない場合は、カラーボックスなどのオープンシェルフを並べて壁面を収納スペースとして活用しましょう。

A低めの家具で視線を広げる

  • リビングをロータイプの家具で揃えると、視界が開けてゆとりが出ます。ソファやチェストが多少大きくても、圧迫感は出にくいでしょう。また、ダイニングテーブルにもロータイプの製品があります。リビングの家具と高さを揃えて統一感を出しましょう。

    ソファとダイニングテーブルを組み合わせて部屋の中央に置くと、リビングダイニングを広々と使えます。窓をふさがないように家具の配置を考えれば、外まで視界が広がり開放感あふれるLDKになります。

C照明は複数使いで空間の広がりを演出する 

  • 照明は天井のライトだけでなく、さまざまな種類の物を使い分けることで部屋の雰囲気が変わります。間接照明を使って壁や天井を照らせば高さが強調され、部屋の隅にフロアライトを置くと奥行きを感じられます。天井が吹き抜けになっている場合は、日光を取り入れると和やかな雰囲気になるでしょう。

    また、リビングだけでなく、キッチンやダイニングの照明にもこだわることも大切です。LED電球を飾ったり、明るさや色を変えられるライトにしたりすると、おしゃれです。

@スクレベットソファベッド

  • Skrevet/スクレベット 収納付きソファベッド 幅186cm [国産]

    座面を持ち上げれば中が収納スペースになっている国産ソファベッドです。外に出しておきたくない雑貨や掃除道具、クッションカバーの替えなどリビングで使うものをまとめて収納できます。

    無垢材の脚でナチュラルな雰囲気を出し、落ち着いた色合いで高さを抑えたデザインで圧迫感もありません。

A隠せるカウンタ下ワゴンマルチ 幅79cm高さ80cm

  • 隠せるカウンター下収納 マルチタイプ 幅79高さ80cm

    デッドスペースになりがちなキッチンカウンターの下などに置けるキャスター付きワゴンです。移動が楽なうえに、オープンラックとしても、目隠し収納としても活用できる優れものです。

    また、リビングに置いて子供のおもちゃを片づけたり、学校の持ち物を整理したりするのにも使えます。生活感を抑えられる家具を活用して18畳のリビングをさらに広く見せましょう。

BEDDA伸張式テーブル

  • EDDA/エッダ 北欧スタイル 伸長式ダイニングテーブル 幅135〜170cm

    天然木でできた素材感あふれるダイニングテーブルで、室内空間に温もりをもたらします。テーブルの脚は少し外側に向かって伸びていて、すっきりとした印象です。普段は4人用のダイニングテーブルですが、家族が増えたり来客があったりしたときはサブの天板をはめることで5〜6人用のテーブルに変えられます。

    ダイニングのスペースに合わせて大きさも変えられるので、引っ越しで部屋の広さや間取りが変わっても対応できるでしょう。

Cレクリント フロアランプKF320M

D丸形昇降バタフライテーブル 幅100cm

  • 丸形昇降バタフライテーブル幅100

    食事のほか、読書や仕事にも活用できる昇降式テーブルです。ローテーブルにしてリビングでくつろいだり、ダイニングテーブルとして食事の場にしたりと、置く場所も問いません。天板が折りたためる構造になっているのも便利です。 室内のスペースを広く確保するため、家具をあまり置きたくないという人にとっても使い勝手が良いでしょう。

E3P アッシュとラタンのソファ

  • アッシュとラタンのソファ 3人掛け

    ラタンで編み込まれたフレームが部屋の印象を爽やかにしてくれるソファです。ロータイプのソファでありながら、背もたれにかけて斜めに角度がついていることで脚元もすっきりしています。18畳LDKの広さがあれば十分置くことができ、部屋の中心に配置すれば家族がくつろぐ場所となります。

F収納付きハイバックソファ 幅85cm

G奥15国産ひのきラック 幅120cm高さ70cm

  • 薄型奥行15cm国産東濃檜の天然木頑丈ラック 幅120cm高さ70cm

    ひのきの風合いが感じられるラックで、リビングにもダイニングにも合います。奥行きが15cmと薄く、キッチンカウンターのデッドスペースや廊下に置いても邪魔になりません。リビングとダイニングの間仕切りとして置くと抜け感が出て室内が広く感じられ、壁に並べて配置すれば壁面収納として役立ちます。

H収納ワゴン付リビングベンチ3連 幅175cm

Iヤルカ北欧風テレビボード 幅150cm

  • Jalka/ヤルカ ウォルナットシリーズ テレビボード 幅150cm

    美しい木目が特徴的なウォールナットという素材を使ったテレビボードです。オープン部分では整理が難しいコード類を背面でまとめることができ、仕切りが付いた引き出しでは、散らかりやすい日用品をしまえます。また、脚付きなので、目に入る床面積が広がり、リビングが広く見えるでしょう。

18畳のリビング(LDK)のレイアウトを思い通りにしよう

  • 18畳LDKは4人家族にとってちょうどいい広さですが、ライフスタイルや好みに応じて、家族にとって快適な場所となるようにレイアウトすることが大切です。レイアウトやコーディネートのポイントやコツを押さえて、理想のリビングを実現しましょう。

家具収納コラム一覧を見る