3LDKのレイアウト実例20選!
人数別に家具配置・
インテリアの
選び方も紹介!
リード文
3LDKのレイアウトを知っていますか?今回は、3LDKのレイアウト実例・間取りの使い方を〈一人・二人暮らし〉〈3・4・5人家族〉に分けて、家具配置のポイントなどを紹介します。3LDKにおすすめなレイアウトを紹介するので参考にしてみてください。
3LDKとはリビング・ダイニング・キッチンと3つの居室がある間取りのこと
@家族構成と生活動線を考慮する
A個室の使い方を柔軟に設定する
BLDKの一体感を重視する
間仕切りキッチンカウンター カウンターデスク
LDKのような家族の共用スペースでは、互いにコミュニケーションを取りやすいレイアウトにすると家族の一体感が生まれるでしょう。対面式オープンキッチンの近くに大きなソファを配置すれば、家事をしながら家族と会話ができますし、リビングで遊ぶ子供を見守りやすくなります。
また、LDKが横長になっている場合、大きなベランダが設置されていることがよくあります。LDKとベランダにつながりを持たせたレイアウトや生活動線の確保を考えましょう。LDKの入り口からベランダまで一直線に動線を確保し、さらにLDKとベランダで家具やインテリアを統一すると、部屋全体の一体感が高まります。
C将来の変化を見越して部屋の活用法を考える
@【LDK10畳】伸長式テーブルを配置する
A【LDK10畳】片アームソファとオットマンを設置する
B【LDK14畳】ハイバックソファを配置して高級感ある空間にする
@【LDK12畳】 隣接の引き戸を取り外してリビングと一体化させる
ヨーロッパ製ソファベッド カーラップ
3LDKの賃貸マンションで夫婦二人暮らしをするのなら、3つの個室のうち2つを寝室と仕事部屋にし、リビングに隣接する7平米ほどの個室はLDKと行き来しやすいようにして、一つの部屋にように使うのも1つの方法です。12畳のリビングスペースに大きめのダイニングテーブルとソファを配置すると、圧迫感が出やすくなりますが、隣の部屋の引き戸を空け放つなどして、広く使えるようにすると部屋も広く感じられます。
また、縦長のタイプのLDKは、横長タイプよりも部屋の奥行きがあるので、奥行きを生かして大きめのローソファを窓側に配置しましょう。入り口には背の高い家具をレイアウトすると、遠近法の効果で室内がより広く見えます。
A【LDK12畳】デザイン性の高いフロアランプを配置する
B【LDK14畳】アームレスソファで開放感を出す
C【LDK14畳】キッチンにカウンターチェアを設置する
D【LDK16畳】ソファ前にラグを敷いてくつろげるスペースを作る
@【LDK12畳】部屋の中央にローソファを配置する
A【LDK12畳】部屋の奥側に背の低い家具を配置する
B【LDK14畳】スキップフロアを作って部屋に立体感を出す
C【LDK14畳】壁側に家具を寄せて
配置する
D【LDK16畳】部屋の中央に大きなスペースを作る
@【LDK14畳】ベランダにおしゃれなダイニングスペースを作る
A【LDK16畳】大きなL字ソファを置いて存在感を出す
B【LDK18畳】脚なしローソファを
設置する
C【LDK18畳】リビングに学習スペースを作る実例
D【LDK22畳】ハイバックチェアを配置する
@【LDK18畳】ベランダをアウトドアリビングにする
A【LDK20畳】テレビ台を2台並べて迫力を出す
@ヘッドギア付きカウチソファ 座って左
A欲しい形を選べるコーナーカウチソファL
Bルクラスソファトリプル
CLXN総革張りコーナーソファセット座って右
D簡単伸長式テーブル スマート
E丸型昇降テーブル 径110cm ホワイト
Fアルステレビボード幅240.5高さ34cm
G光沢が美しいスクエアカウンター下 幅80cm
HPH3 1/2 3ペンダント クローム
Iムール ソファ座って右ラウンド
家具収納コラム一覧を見る