白磁の名産地、岐阜県瑞浪市で作られ動物縁起もりしお。
原料の配合にもこだわり、一つ一つ熟練の手によってつくられた、塩のざらつきまで表現して仕上げた盛り塩型は、美しい円錐形の盛り塩が作れます。
「もりしお」とは、玄関の両脇や家の中に置き、商売繁盛や千客万来、無病息災などの縁起担ぎや幸運を招くための浄化、厄除けなど日本に古くから伝わる風習です。
今では玄関だけではなく、トイレや浴室の水周りや寝室などに置き、月に2回(1日・15日)の交換で手軽に日常生活へ取り入れることができます。
お皿のデザインも縁起の良い動物の「猫」と「フクロウ」をスタイリッシュなデザインで描かれており、インテリアとしてもおしゃれです。