おしゃれしながらサステナブル
地球の未来を考える。
普段の生活の中で、耳にすることが増えた“サステナブル”“SDGs”という言葉。「環境に配慮すること?」と、なんとなく理解しているつもりだけれど、実際どんなことをすればいいのかわかっていないのが正直なところかもしれません。具体的にはサステナブルは「持続可能な発展を目指す」こと、SDGsは「サステナブルに向けた具体的な目標」と位置づけられています。そこで今回は、ファッションから始められるサステナブルについて、考えていきます。選ぶことが、初めの一歩。
ファッションとサステナブルは、一見遠い関係性のように思えますが、そんなことはありません。生産の過程で環境に配慮していたり、環境に負荷の少ない素材を使用していたりと、選び方ひとつでファッションからサステナブルを目指せるのです。あまり難しく考えすぎず、服を選ぶ際の新しい視点のひとつとして、日々の中にサステナブルというキーワードを取り入れてみませんか?有害物質を避けるアースフレンドリーな製法
普段、着ている服は、一本の糸から始まり製品になるまでにさまざまな場所で加工され私達の元に届いています。その生産過程において、350種類以上もの対象有害物質が素材や製品に含まれていないことを証明するのが「エコテックス(R)スタンダード100」。世界トップレベルの繊維製品の安全・安心の証です。認証番号:N-KEN19011 Nissenken
1本の糸から、サステナブルな未来を紡ぐ、繊維の安全認証「エコテックス(R)」
世界の繊維産業の社会課題を少しでも解決すベく、未来へ向けたビジョンを掲げた安全と信頼性を証明する商品です。
汚れに強いテフロン加工の人気デニムパンツ。スリムストレートシルエットで着回しやすく、柔らかな着心地と、しゃがんでも安心の深めの股上も嬉しい。カジュアルすぎないマットなシルバーボタンでエレガントな装いにもマッチします。使いやすいブラックが仲間入り。「SDGs17の目標」のうち3つの目標に注目。
持続可能な世界への第一歩として、SDGsには17の具体的な目標が立てられています。人権、経済・社会、地球環境など、色々な分野において課題が分類されており、その目標を達成するためにさまざまな取り組みが行われています。今回はそのうちの3つの目標に注目しました。8|働きがいも経済成長も
それぞれの国の状況に応じて、人びとが経済的に豊かになっていけるようにする。12|つくる責任 つかう責任
人の健康や自然環境に与える悪い影響を小さくするために、化学物質やごみが出されることを大きく減らす。15|陸の豊かさも守ろう
森林の持続可能な形の管理を進める。おとろえてしまった森林を回復させ、世界全体で植林を大きく増やす。 商品を購入すると植林や森の整備に寄付ができる!森と共存する未来を目指して。「more Trees(R)」
加速する森林破壊と地球温暖化の危機的状況に行動をおこすため、音楽家の坂本龍一氏が創立した森林保全団体「more trees」。「都市と森をつなぐ」をキーワードに「森と人がずっとともに生きる社会」を目指し国内外での植林活動や、間伐・枝打ちといった森のメンテナンスなど、さまざまな取り組みを行っています。