踏み踏みするだけで足裏から健康へ!簡単トレーニングで毎日スッキリ
ちょっと歩き回っただけなのに、すぐ疲れちゃった…カラダがだる〜い…って経験ありませんか?
実はその疲れ、「足裏の硬さ」が原因かもしれません!足裏の筋肉が固まっていると、土踏まずのアーチが落ちてきて、歩行時の着地の衝撃を吸収しにくくなってしまうんです。その結果、疲れやすかったり、ヒザや腰にまで負担を感じることも…。
アーチドクターAQミニなら、お家の中で簡単に「足裏ストレッチ」ができちゃいます!運動が苦手な方でも無理なく続けられるので、健康習慣の第一歩としてもオススメです!
土踏まずを形成する4つのアーチにアプローチ
足裏にある土踏まずのアーチは、全身を支える足のクッション性や姿勢のバランス維持に大切な部分です。しかし、運動不足で筋力が衰えるとアーチも弱くなってしまいます。
アーチドクターは、丸みのある山と谷の独自形状によって、足裏の4つのアーチに色々な角度からアプローチ。足裏の筋肉全体はもちろん、ふくらはぎからお尻にかけて広い範囲で効果的なストレッチができます。毎日乗ることで足裏のアーチを刺激し、足裏の健康が目指せます。
【基本の使い方】
(右端)アーチドクター2本を肩幅程度の間隔に並べて、かかとを着いた状態で指を載せます。指先から足裏全体でつかむように動かしながら、少しずつゆっくり前に進みます。
(山部分)土踏まずがフィットするフォルムで、ふくらはぎが気持ちよく伸びます。
(谷部分)足裏が伸びると、足指が開き、つかむ力を鍛えてくれます。
(左端)指を床につけたら、かかとをしっかり踏み込み、後ろ向きで少しずつ下がります。この前後に歩く動きを数回繰り返してください。
土踏まずを鍛えて姿勢改善!姿勢を整えて、膝・腰の負担も軽減!
土踏まずが衰えていると、姿勢のバランスが取りにくくなり、足首や骨盤で無理にバランスを取ろうとしてしまうため、姿勢が崩れやすくなります。
足裏ストレッチを続けて、アーチが形成されれば、カラダの重心が安定するので姿勢も良くなりやすい!さらに、姿勢が整えば、ヒザや腰の負担もかかりにくくなるメリットも!
運動が苦手でも大丈夫!ながら足踏みで健康習慣を
テレビ視聴中、歯磨き、ドライヤーなど「ながら」で気軽に使えるので運動嫌いでも続けやすい!一度始めれば習慣化もしやすく、お家の中の日常生活シーンそのままで無理なくストレッチができちゃいます。
天然木の温もりでリラックスしながら足裏ケア!インテリアにも馴染みやすい
樹齢70〜80年の岩手県産の天然スギを使用。職人が一つ一つ丁寧に手作業で仕上げており、美しい仕上がりです。
バランス力をUPして転倒対策にも!
アーチドクターの置き方を変えれば、足裏のストレッチだけでなく、バランストレーニングも可能です。
足裏だけじゃない!ツラい腰コリや肩コリのケアにも!
アーチドクターの上に寝転がれば、腰や肩甲骨の部分にもフィットします。ぐ〜〜〜っとカラダを伸ばしてくれて、心地いい刺激が入ります。血行を促進して、筋肉のコリをほぐす効果も!
※指圧代用器としての効果