メーカーシリーズ累計販売台数10万台を突破!(2016年4月〜2020年7月末まで)
大人気のミニライスクッカー
いつも炊き立ての美味しいご飯が食べられます!
最少0.5〜最大2合の炊飯が可能です。
少量でも美味しく炊きあがることができるのはこのコンパクトサイズならではです!
炊きあがりまで最短18分!お出かけ時に便利なタイマー付きです。((30分後と1−12時間の間)
別炊き用の2台目としてもおすすめ
おかゆもお米から炊けます。
また玄米や雑穀米を召し上がる方など、2台目の炊飯器としてもおすすめです。
小さいので食卓にそのまま出して熱々をいただけます!
約17cmの直径でハンドル付きなのでそのままテーブルに置いても邪魔にならないサイズです。
おかず作りにも役立ちます
かぼちゃの煮物、肉じゃがなど定番おかずから、カレーやラタトゥイユやオムレツなどの洋食おかずもおいしく作れます。
付属の蒸し網を使えば、蒸し野菜やふかし芋、プリンなども作れます!
こちらのある写真の作り方は全て付属のレシピ(30種レシピ)に掲載しています。
        
              
            
              
        
        
          
        
        
          
            この商品のQ&A
            
- 白米以外のお米も炊けますか?
 
- 精白米、玄米、もち米、雑穀米、胚芽米、タイ米、無洗米などを炊くことができます。
 米袋に記載の内容を確認の上、もしくはレシピブック参考の上お試しください。
 胚芽米、タイ米、無洗米はレシピに記載なし。
 
- お米がうまく炊けない
 
- →浸水をしていますか?
 30分〜1時間ほど浸水してください。
 冬場は特に長めに浸水することをお勧めします。
 
 →お米の品種や、時期によって芯が残ることもあります。
 お米が硬い場合、水を多めに調整して炊いてください。
 →炊き上がった後に、ざっくりと釜の中の上下を返すようにまぜた後、
 10分以上蒸らしてください。(炊きあがると「ピーッ」と1回音が鳴り
 表示部に「10」と表示され、10分間の蒸らしに移行します。
 基本的にはその時点でお召し上がりいただけますが、
 ご満足いかない場合は10分は蒸らすことをお勧めします。)
 →お米の品種や時期によって、柔らかく炊きあがることがあります。
 水が多い可能性があるので炊飯合数の水位線の少し下くらいに調整してみてください。
 
- 炊飯中に電源が切れる/炊飯が途中で終わる
 
- 電源プラグや器具用プラグが奥までしっかり差し込まれていますか?
 差込がゆるく、炊飯途中に電源が切れていることが考えられます。
 取説P.9に記載の通り、「左右に振るとぐらぐらする」状態だと
 しっかり差し込まれていないことになります。
 左右に振ってもぐらぐらしないように、奥までしっかり差し込んでください。
 
- 電気代はいくらですか?
 
-  電力料金目安単価31円/kwhで算出した場合は
 1回の炊飯を15分と仮定すると、約1.94円です。
 1回の炊飯が30分と仮定すると、約3.88円です。
 上記はあくまで目安です。
 
- 炊飯中に吹きこぼれる
 
- →お米と水の量が合っていますか?
 →炊飯容量は守っていますか?
 (炊き込みご飯など具材が入るものは1合まで、お粥は0.5合までです。)
 →お米をよく洗いましたか。
 無洗米を使用している場合、無洗米の処理方法により糠分が残っていることがあり、
 吹きこぼれることがあります。吹きこぼれがひどい場合は、洗ってから入れてください。
 →内ぶたを正しく取り付けていますか?
 →内ぶたを逆向きに取り付けてしまったり、取り付けずに炊飯してしまったりすると、
 吹きこぼれることがあります。
 
- ご飯が焦げる
 
- →内なべの外側やなべ底、熱板にごはんつぶや水滴等異物がついていませんか。
 →本体の熱板に異物(焦げなど)がついていませんか
 →多少、おこげができるのは、仕様の範囲内です。
 特に、炊き込みご飯など、しょうゆなどの調味料が入っているものはおこげができやすくなります。
 
- お米の量による炊飯目安時間は?
 
- →0.5合:約15分
 1合:約20分
 1.5合:約25分
 2合:約30分
 若干の水分量、水温等の違いにより上記の時間変化することございます。
 目安としてお考え下さい。
 また上記時間がたつとピーッと音がしてお召し上がりいただける状態になります。
 そこから10分の蒸らしのカウントダウンが入りますが、よりおいしくいただきたい場合は
 そちらが0になるまで待ってからお召し上がりください。