
半端に残った野菜や果物をムダにせず、旨味と栄養をギュッと凝縮して一石二鳥!
フタ付きなのでホコリや虫の侵入を防ぎます。食材が風で飛んでしまうこともありません。別売りのかごを単品で買い足して、最大4段にすることもできます(かごはメーカーサイトにてご購入いただけます)。

干しかごのイメージを裏切るスタイリッシュな見た目!容量もたっぷり。
ザル1枚は約22cm角の四角形。野菜を干さないときは通常のザルとしてお使いいただけます。ステンレス製でニオイ移りしにくく、丸洗いできるので衛生的。

使い方は簡単。ザルを重ねてフックを起こすだけのシンプルな構造です。
フックがあるので物干しざおなどに掛けられます。

干し網のように手を入れる必要がないので、食材が並べやすい。
上から置けるので、すき間なくきれいに並べられます。ストレスなく、作業がサクサクはかどります。

ザルは程よい細かさのメッシュ状。
風を通しつつも、細かい食材がこぼれ落ちないようにつくられています。

水分が抜けているので、火の通りが早く時短にも。生のままとは異なる食感や味が面白い!
炒め物に使えばシャキッとした歯ごたえが楽しめます。水っぽくなりがちなキャベツも驚くほどおいしく!他にも揚げ物やパスタ、スープに和え物など、様々な料理に活用できます。
野菜や果物、干物の干し方も分かるレシピブック付きなので、次は何を干そうかなと、晴れの日が楽しみになりますね!

王道の切り干し大根。できるだけ細く、薄く、表面積が広くなるようにカットすると失敗が少ないです。
切り干し大根は戻し汁にも栄養や旨味がたっぷり。みそ汁やスープの具材にもおすすめです。

調理例。カットした切り干し大根入りのキーマカレー。
干した大根は肉料理との相性が◎。切り干し大根の歯応えがアクセントに。

ほかにも干した野菜の活用方法はいろいろ!
●野菜のピクルス
ゆでるなどの下ごしらえ不要で、そのまま漬けられます。干しているので余分な水分が出ず、ピクルス液が野菜にしっかりしみ込みます。
●環境にやさしいベジブロス
野菜の皮やヘタ、芯などを活用して作る栄養たっぷりの出汁のこと。野菜くずの汚れを落として水分を拭き取ったら、干しかごで乾燥させることで保存性がアップ。通常は新鮮な野菜で作りますが、乾燥させれば必要なときにすぐ使えて便利です。野菜を5種類以上使うと、より深い味わいに仕上がります。