マトリョーシカならぬ、はりこーシカ。
入れ子構造が楽しい、張り子細工の人形です。
伝統の製法で一つひとつ丁寧に手作りしています。
五色とは青・赤・黄・白・黒のことで、古代中国に成立した陰陽五行説に基づくものです。
青は心乱れず力強く生き抜く力「定根(じょうこん)」、
黄は豊かな姿で確固とした揺ぎない性質「金剛(こんごう)」、
赤は大いなる慈悲の心で人々を救済することが止まることのない働き「精進」
白は清純な心で諸々の悪業や煩悩の苦しみを清める「清浄」、
黒はあらゆる侮辱や迫害、誘惑などによく耐え怒らぬ「忍辱(にんにく)」
を表す高貴な和紙カラーのはりこーシカです。
縁起の良いだるまを飾ってお正月を楽しみませんか?お正月が過ぎても一年中飾れます。
■ハリコ(張り子)とは?
木枠や鋳物、粘土質などで作った型に紙などを張りつけ、型抜きをして成形したものを仕上げる造形技法の一つで、大変手間と時間がかかる手法です。
中身は無く中空になっているのが普通で、軽くても丈夫な造りとなっています。
ハリコは再生紙と米粉を溶いた糊(のり)を使って張り合わせて作られます。現代社会において注目度の高い“エコ”にこだわった地球に優しい製品です。
本体の形を仕上げた後には各部分を重ね塗りし、さらに固く丈夫にさせます。その後も塗りと乾燥を重ね、最後に各部の色付けと描き入れを施して完成です。
ハリコは日本全土に分布し、郷土玩具などに用いられています。有名な物としては、だるま、犬張り子、赤べこや起き上がりこぼしが挙げられます。
株式会社 一千乃は高崎だるまを作ってきた伝統あるハリコの会社ですが、そのだるまの製造技法にさらに弊社独自の“ハリコイズム”を加えて、“ホッ”とした温かみを持つ、手作り・手書きにこだわったオリジナルデザインのハリコを製作しています。