JavaScriptが無効になっています。 当サイトをご利用の際は、JavaScriptを有効にしてください。 JavaScriptの設定方法はご使用のブラウザのヘルプをご確認ください。
カタログ通販・テレビショッピングのディノスオンラインショップ
お気に入りはまだありません
ディノストップ
ディノス会員の方
その他のアカウントでログイン・新規会員登録
検索履歴
注目キーワードから探す
有元葉子さん監修レシピ|いま、この季節だけのわたしの楽しみ Vol.99夏の定番 肉みそ
有元特集|プロフィール
有元 葉子 Yoko Arimoto
編集者、専業主婦を経て、料理研究家に。食材本来の味を活かした調理法で、健康を意識した食生活をサポートする家庭料理のプロフェッショナル。 美しくて使いやすい台所道具のシリーズ『la base/ラバーゼ』のディレクター。『簡単料理は簡単か?』(文化出版局)など著書は100冊以上に及ぶ。 公式サイト|公式ライフスタイルマガジン
火を使いたくない我が家の夏の定番です。
火を使いたくない我が家の夏の定番です。 ひき肉をしっかり炒めた後に、じっくり煮込む我が家の夏の定番です。保存がきくので、お豆腐にのせてもいいし、麺に和えてもサッと1品ができますよ。私の一番好きな食べ方は半分に切って種をとった生のピーマンの中にご飯と肉みそを入れて、レタスで包んでパクっと食べること。子供も大人も楽しめて、おもてなしにもぴったりです。
商品紹介
「揚げ物だけでなく炒め煮も得意な鍋。肉味噌づくりにも最適です」大人気の揚げ鍋セットですが、鍋単体でも活躍します。
深さがあるので麻婆豆腐や、汁気のある炒め煮に便利に使えます。ナス、ピーマンなどの夏野菜の炒め煮も美味しくできます。
使用商品
≪直径22cm≫ 鉄の揚げ鍋3点セット
有元さんがプロデュースした揚げ鍋セット。 揚げ物以外でも活躍します。
有元先生の直伝レシピ
材料(作りやすい分量) 豚ひき肉 250g 長ねぎのみじん切り 1/2本分 しょうがのみじん切り 1かけ分 にんにくのみじん切り 1かけ分 みそ 大さじ3 酒 大さじ3 みりん 大さじ1 太白ごま油 大さじ2
レシピ
1.鉄の揚げ鍋に太白ごま油をひいて、長ねぎ、しょうが、にんにくのみじん切りを炒める。 2.香りが立ったら、ひき肉を入れてほぐしながら炒める。ひき肉から出た水分が飛んで、鍋の中央に透明な脂が出てくるまで、ひき肉をしっかり炒める。
3.みそを加えて鍋中で溶かし混ぜ、酒、みりんを加えて強火にする。アルコール分が飛んだら火を弱め、水1/2カップを加えて、肉みそがとろんとしてくるまで弱火で煮る。
4.火を止めてしばらくおき、熱が取れたら容器に移す。冷蔵庫で4〜5日ほど保存可能。
冷奴にのせたり、うどんや中華麺に和えても美味しくいただけます。
肉みそレタス包みごはん
材料(2人分) 肉みそ 大さじ4 ご飯 適量 ピーマン 2個 レタス 4枚
レシピつづき
●作り方 1.ピーマンはヘタと種を取り除き、縦半分に切る。切り口のヘタの付け根が真っ直ぐになるように、ペティナイフで形を整える。 2.レタスは1枚ずつにする。 3.ピーマンの中にご飯と肉みそを入れて、レタスで包んで食べる。
今回のレシピで使用した商品
有元葉子さん監修レシピをもっと見る
― 料理テーマから探す ―
#野菜料理
#メイン料理
#家庭の定番料理
#おもてなし料理
#主食レシピ
― 有元先生プロデュース「ラバーゼ」の調理器具を探す ―
#鍋・フライパン
#ボウル・ざる・バット
#水切りかご
#キッチンツール
― 「ラバーゼ」とは? ―
ブランドコンセプト
『メイドインジャパン、上質、基本の料理道具』をコンセプトに、有元葉子さんが料理研究家として培ったアイデアをもとにプロデュースしたキッチンウェアブランド。
開発秘話
『la base』シリーズは、全てが日本製。その大半が、世界に誇るステンレス加工の聖地『新潟県・燕三条地域』で作られています。 「良いものをつくりたい」というこだわりをカタチにするために、有元葉子さん自らが燕三条地域の工場を巡り、職人たちと出会い、打合せと試作を繰り返して、ひとつひとつ、完成させてきました。 使いやすさ、美しさ、耐久性、手入れのしやすさのすべてを兼ね備えた台所道具が、『la base』なのです。
― 有元先生おすすめ商品が登場 ―
有元葉子×dinos特別企画Yoko’s Diary『暮らしは楽しい』を見る