カタログ通販・テレビショッピングのディノスオンラインショップ

 

椅子の種類・名称一覧15選!
形・部位や背もたれのない・
脚の長いものも紹介!

リード文

椅子の種類・名前にはどのようなものがあるかご存じですか?今回は、椅子の種類・名前の一覧15選や、「背もたれのない・脚の長い」椅子をご紹介します。椅子の各部位の名称、椅子の生地や木材の種類もご紹介しますので参考にしてみてください。

@【ソファ】リビングなどでくつろぐ椅子

  • Assorti/アソルティ レザーソファ
  • ソファには、以下のような種類があります。

    ・ストレートソファ
    コーナーソファ
    ・ハイバックソファ
    ローソファ
    ラブソファ

  • ソファは1人〜数人がゆったりと座れる、くつろぎやリラックスに特化した椅子のことを指します。ソファの座面は低くて広く、内部にコイルやウレタンなどのクッション材が入っているため、柔らかくて快適な座り心地です。

    「ストレートソファ」は上の画像のように真っすぐな形をしており、レイアウトがしやすいソファです。「コーナーソファ」は部屋の角に添うように設置するソファで、リビングのほか応接室でも使われます。背もたれの高さがあるソファを「ハイバックソファ」、座面が低いものや床置きタイプは「ローソファ」と呼びます。「ラブソファ」は、幅が狭く2人掛け用にデザインされた椅子です。

A【カウチ】寝そべって使う椅子

  • くつろげるコーナーカウチソファ 3点セット Lサイズ 幅238cm
  • 「カウチ(couch)」には寝転がることができるという意味があり、「寝椅子」と呼ばれることもあります。ソファで横になったり脚を延ばしたりしてリラックスしたい方におすすめです。

    一般的には背もたれが低く肘掛があるものが多いですが、片側だけに肘掛けや背もたれがあるものや、座面が縦長のものなど様々なデザインがあります。カウチは大きいサイズが多いため、置き場所を確保してから購入しましょう。

B【座椅子】床や畳に座る時に使う椅子

  • いす博士とディノスが作った ラク姿勢サポート座いす
  • 「座椅子」とは、床や畳に座る時や正座する姿勢を補助するために使う高さの低い椅子で、「フロアチェア」と呼ばれることもあります。座椅子を使うと、床や畳に直接座るよりも脚やお尻の痛みを軽減できるのがメリットです。和室で使われることが多い椅子ですが、近年はリビングで活用している家庭も多いです。

    座椅子は座面が薄いものが多くお尻に負荷がかかりやすいため、座布団やクッションを敷いて使うと良いでしょう。また、座椅子に座ると立ち上がりにくいため、足腰の弱い方には適していません。

D【ラウンジチェア】主にラウンジで使う椅子

E【ロッキングチェア】深く腰掛けられる椅子

  • ヘロンロッキングチェア S-5226WB[天童木工]
  • 「ロッキングチェア」は、椅子の脚に婉曲したパーツを使ってデザインされているのが特徴です。座って身体の重心を動かすとゆったりとしたリズムで前後に揺れるため、「揺り椅子」とも呼ばれており、リラックスしたい時に最適な椅子です。背もたれの高さがあり傾斜がついているため、深く腰掛けることができ、長時間座っても疲れにくくデザインされています。

@【カウンターチェア】バーなどのカウンターで使う椅子

A【ダイニングチェア】ダイニングで食事をする時に使う椅子

  • 「ダイニングチェア」とは、ダイニングスペースで食事をする時に使う椅子で、背面が約90度になっているのが特徴です。ダイニングテーブルとセットで売られているものを使うと、統一感のある見た目になります。カフェやラウンジのように会話を楽しみながらリラックスして食事をしたい時は、肘掛けのついた椅子を選ぶのがおすすめです。

A【デスクチェア】長時間の作業に適した椅子

  • 丸みのあるオフィスチェア
  • 「デスクチェア」は、机でPC作業や勉強などをする時に使う椅子のことを指し、「ワークチェア」や「オフィスチェア」などと呼ばれることもあります。デスクチェアには、ヘッドレストやアームレストが付いたものや、昇降・リクライニング・ロッキングなどの機能を備えたものが多く、長時間座っても疲れにくいようにデザインされています。

@【ベンチ】数人掛け用の横長の椅子

  • cobrina/コブリナ オーク天然木 ベンチ 幅100cm
  • 「ベンチ」とは、2人以上が座れる横長の椅子のことで、背もたれや肘掛けがないデザインのものが多いです。公園や広場などに設置されるのが主流ですが、家庭でもダイニングの床に置く活用方法があり、玄関に置いて靴の着脱時に使用することもできます。

    背もたれのないベンチは、開放感があって逆向きにも座れる一方でくつろぎにくいため、リラックスして座りたい方は背もたれ付きのベンチがおすすめです。

A【スタッキングチェア】省スペースで保管したい時に便利な椅子

  • ENOTS/エノッツ ミニマルスタッキングチェア
  • 「スタッキングチェア」は、積み重ねて省スペースで保管できるようにデザインされた椅子です。一般的には約4脚重ねられますが、重ねすぎると重心が前になって倒れやすくなります。飲食店や会議場などで活用されており、家庭ではダイニングチェアとして使われることが多いですが、背もたれや座面にクッション性がないものは長時間座るには不向きです。

B【フォールディングチェア】省スペースで保管できて持ち運びできる椅子

C【スツール】補助的な椅子

  • アンティーク風のNO.60スツール[チェコ TON社]
  • 「スツール」とは肘掛けや背もたれのない椅子のことを指し、座面が丸いものが多いことから「丸椅子」と呼ぶ人もいます。脚が長いものや座面の下に収納スペースがあるものなど、様々な種類があります。コンパクトなスツールは、キッチンに設置するほか、子供やゲスト用として補助的に使ったりすることも可能です。

D【オットマン】椅子やソファなどと併用する椅子

椅子の種類・名称を知ろう

  • 椅子には様々な種類があり、サイズや高さ・背もたれや肘掛けの有無などが異なります。椅子のデザイン性や機能性だけでなく、用途や設置する場所に合う椅子を選ぶことも重要です。この記事を参考に、椅子の種類・名称を知って、椅子を購入する際に役立ててください。