カタログ通販・テレビショッピングのディノスオンラインショップ

 

一人暮らしキッチン収納・
食器収納はどうしてる?
ワンルームの狭い場合も紹介!

リード文

一人暮らしのキッチンを効率良く使うには、食器や調理器具をどのように収納すればよいのでしょうか。今回は、一人暮らしのキッチン収納・食器収納の方法を紹介します。ワンルームでキッチンが狭い場合の収納方法や、食器収納の実例も紹介しますので、参考にしてください。

一人暮らしに必要なキッチン用品と収納場所の一覧

@水切りかごを食器収納として活用

  • la base/ラバーゼ ステンレス水切りかごセット 横置きスリムサイズ

    水切りかごをそのまま食器収納として使えば、食器を乾かす、拭く、しまうという一連の手間を省けます。毎日使用する食器の置き場所として水切りかごを使うスタイルは、拭き上げの手間を省ける上に、収納用品を追加で用意する必要もありません。

    家族と一緒に住んでいる場合は皿の数が多く、水切りかごに食器を入れっぱなしにするのは難しいですが、一人暮らしなら食器の数が少ないので水切りかごで十分です。また、水切りマットよりも通気性が良く食器の乾きが早いので、衛生面でも安心です。使う食器や水切りかごのデザインにもこだわれば、狭いキッチンでも効率的かつ無駄のないおしゃれな収納が実現します。

B突っ張り式のラックで見せる収納

Bラックを活用してシンク下に収納

  • シンク下ステンレス伸縮ラック

    シンク下は重さのある調理器具やかさばる用品の収納に向いています。高さや奥行きがあるので、伸縮式やコの字型のラックを使うとよいでしょう。棚を設けて上下に分け、鍋やボウル、調理器具などを重ねずに整理すれば、スムーズに出し入れができます。

    一人暮らしやワンルームのコンパクトなキッチンでも、サイズ調整が可能なラックなら柔軟に対応でき、デッドスペースの有効活用が可能です。

@吊り戸棚にラックを掛けて収納

  • (参考画像)

    収納場所に困りがちな調味料類も、吊り戸棚の下にラックを設置すれば使いやすく綺麗に整頓できます。デッドスペースになりがちな頭上スペースをうまく利用し、キッチンの作業台周りを圧迫せず整った空間を維持できます。すぐに手が届く位置に必要な物が揃っていると、調理中の動線がスムーズになり、無駄な動作が減って効率もアップするのがメリットです。

Aシンク下にストッカー・ラックを活用して収納

B隙間スペースにワゴンを設置して収納

@家電の上にラックを設置して収納

  • 幅伸縮レンジラック

    布巾や洗剤などの小物類は、定位置を決めておくと使い勝手が向上します。ワンルームや一人暮らしの限られたスペースを有効に使うには、電子レンジなどの家電の上にラックを設置して、まとめて収納するとよいでしょう。細かな用品を一カ所に集めておけば、必要な時にすぐ取り出せます。スペースの有効活用と整理整頓の両立が可能です。

@レンジ下スライドテーブル幅55cm

  • S-tena/ステナ ステンレス製 スライドテーブル付 レンジ下収納 幅55cm

    電子レンジや炊飯器の下に設置するだけで、必要な時だけ手前に引き出して使えるスライド式の作業台です。耐荷重は約30kgで、オーブンレンジも設置できます。スライドテーブルは約3kgまで対応しており、ご飯をよそったり食材をカットしたりする作業に便利です。引っ越しや模様替えのタイミングで、おしゃれで実用的なアイテムを探している人にもおすすめです。

A頑丈カウンター上伸縮ラック 2段

Bステン大量スパイスステーション2段

  • ステンレス製 大量スパイスステーション 2段

    一人暮らしのコンパクトなキッチンでも、調味料の置き場所に困らないスリムでおしゃれなスパイスラックです。コンロ横に置けば調理中の動線もスムーズになります。使わない時は引き出しを閉じて生活感を隠せる、おしゃれなデザインです。狭いキッチンでもインテリア性と機能性を両立できます。

C幅伸縮ラック作業台 奥行45cm

  • 幅が伸縮するキッチン作業台ラック 奥行45cm 幅30cm〜50cm

    空き容器やストックを置くだけでは、キッチンが雑然としがちです。そんな悩みを解決する伸縮式すき間ラックです。幅は30〜50cmまで自由に調整可能で、置き場所に合わせてフィットします。天板の耐荷重は25kgで、作業スペースとしても便利です。収納と作業台、ごみ分別の3役をこなし、限られたスペースを最大限に活かしたい一人暮らしのキッチンに適しています。

D2面オープンすき間収納奥行29.5cm幅30cm

  • 取り出しやすい2面オープンすき間収納庫 奥行29.5cm・幅30cm

    一人暮らしやワンルームの狭い空間を有効に使えるスリム収納ラックです。前後どちらからも取り出せる2面オープン棚は、こぼれ止めバー付きで使いやすく、棚板の高さも調整可能です。水や汚れに強い素材を使用しているので手入れが簡単で、忙しい一人暮らしでも扱いやすいおしゃれなインテリアです。

E光沢仕上げ冷蔵庫上置き奥行55cm高さ35cm

  • 光沢仕上げ冷蔵庫上置き 奥行55高さ35.5cm

    デッドスペースになりがちな冷蔵庫上を、実用的な収納スペースに変えてくれる便利なインテリアです。鍋やホットプレート、非常食など使用頻度の低いアイテムの収納に適しており、キッチンを整頓できます。プッシュ型の耐震ラッチ付きで、地震の揺れでも扉が開きにくく、万が一の際も安心です。

F省スペース高機能ダストボックス 3段

Gステンレスカウンタ上収納幅45cm奥15cm

  • ステンレスカウンター上収納 幅45奥行15cm

    キッチンカウンター上を無駄なく使える引き戸付き収納庫です。前後どちらからでも出し入れできる引き戸タイプなので、調理中も食事中もスムーズに使えます。開閉スペースが必要ないので、狭いキッチンでも置きやすいでしょう。お茶やパン、マグカップ類、調味料の収納場所に適しています。

H薄型カウンター上収納引き出し幅45cm

Iシンク下収納バスケット2段

  • tower/タワー シンク下収納バスケット2段

    調味料や缶詰、パスタ、ボトル類などの食品ストックの他、洗剤などの日用品の収納にも使えるバスケットです。各段の耐荷重は約6kgで、高さのある食材やボトル類も問題なく収納できます。通気性の良いバスケット仕様で、常温保存の野菜にも最適です。仕切り板付きでアイテムごとに分けて収納でき、散らかりやすい調味料や日用品も綺麗に整頓できます。

Jコンロ脇で使えるステンレス棚スパイスラック

  • コンロ脇で使えるステンレス棚スパイスラック

    一人暮らしやワンルームのコンロ奥や横、シンク上などのデッドスペースに適したおしゃれなシェルフです。コンロ脇のスペースにも設置しやすく、調味料、スパイス類、キッチン道具、小物をまとめて収納可能です。棚の高さは5cm間隔で調整でき、収納する物に合わせて使いやすく設計されています。

K3枚引戸のカウンター上収納幅45cm

  • 取り出しやすさにこだわった3枚引き戸のカウンター上収納 幅45cmタイプ

    奥行わずか16cmの薄型設計で、返し天板付きのカウンターやキッチンボードの上に設置しやすい、インテリアとしてもおしゃれな収納ラックです。キッチン側は扉のないオープン仕様で、調理中にもすぐに物を取り出せるので、家事の時短につながります。壁付けにも対応する設計で、一人暮らしやワンルームの限られた空間を有効に使えるインテリアです。

L奥行58cmのシンクに渡せる水切り

  • tower/タワー 水切りワイヤーバスケット

    グラスやカップ、茶碗、カトラリー、調理道具など、一人暮らしに必要なアイテムをまとめて収納できる大容量設計のディッシュラックです。スリット入りの構造により皿が自立しやすく、まな板や鍋ぶたも立てて収納できます。排水トレイ付きで水はけの向きを自由に調整でき、シンクに直接排水が可能です。

M角皿が入るステンレス製レンジ下収納幅45cm

  • S-tena/ステナ ステンレス製 スライドテーブル付 レンジ下収納 幅45cm

    電子レンジや調理家電の下に設置するだけで、収納と作業スペースを同時に確保できる便利なキッチンラックです。ラップやミトン、カトラリーなど使用頻度の高い小物を収納でき、必要な時にすぐ取り出せて作業効率が向上します。スライド式の作業台は温めた料理にラップを掛けたり簡単な下ごしらえをしたりと、作業台としても使用可能です。

N蓋つき分別ごみ箱ラック2分別

  • tower/タワー 蓋付き目隠し分別ダストワゴン 2分別 幅35cm 45L

    一人暮らしのキッチンに適したゴミ分別用品です。横と背面はオープンになっていて、ゴミ袋の交換がスムーズにでき、衛生面に配慮しています。袋を持ち上げる手間なく背面から取り出せるので、ゴミ捨てが楽になるでしょう。コンパクトながらも実用性が高く、一人暮らしやワンルームのキッチンに適したアイテムです。

一人暮らしのキッチン収納は
スペースを有効活用しよう

  • 一人暮らしのキッチン収納は、限られたスペースを最大限に活かす工夫が大切です。便利なアイデアや収納用品を取り入れれば使い勝手が向上し、毎日の料理や家事がより快適になります。狭い空間でも、工夫次第でおしゃれなキッチン作りが可能です。自分の好みや部屋に合う効率的な収納を取り入れ、心地良いキッチン作りを目指しましょう。

家具収納コラム一覧を見る