ワンルームの仕切りアイデア
賃貸でもOKな方法を
アイテム別に紹介!
リード文
ワンルームに仕切りを設けると、生活空間にメリハリが生まれ、より快適で心地良い暮らしを実現することが可能です。この記事では、ワンルームの仕切りアイデアを、空間別やアイテム別に紹介します。ワンルームの仕切りにおすすめのアイテムもピックアップしましたので、参考にしてください。
ベッド・玄関・キッチンなど空間別に最適な仕切り方を知ろう
@ベッド周りの仕切りアイデア
Aキッチンとの仕切りアイデア
遮光つっぱりロールスクリーン
ワンルームの部屋はキッチンと居室が同じ空間にあるので、料理のにおいが全体に広がり生活環境に影響を与えがちです。アコーディオンカーテンやロールスクリーン、ブラインドなどで空間を仕切れば、キッチンのにおいの拡散をある程度防げます。取り付けも簡単で、キッチンと居室の間仕切りに適しています。
使わない時は開けておき、ワンルームの部屋の開放感を保ちながら仕切りの役割を果たせるのがメリットです。また、キッチンの汚れや生活感を隠せるので、来客時の印象も良くなります。キッチンのにおいを完全に遮断するのは難しくても、視覚的な区切りを設けるだけで、空間の使い勝手が大きく改善されます。
部屋の仕切りアイデア・仕切る方法については下記を参考にしてください。
【簡単】部屋の仕切りアイデア・仕切る方法6選! 作る・区切る・分けるポイントを紹介!
B玄関の目隠しにおすすめの仕切りアイデア
C寝室・生活空間を分ける仕切りアイデア
@高さのあるもので仕切ってメリハリを生む
A薄い素材のカーテンで区切ると柔らかい印象になる
@カーテン・のれんで軽やかに仕切る
Aパーテーションでおしゃれに空間を分割【賃貸におすすめ】
Bロールスクリーンでキッチンを目隠しする
Cキャビネットで枕元の生活感を隠す
Dオープンシェルフや棚で圧迫感を抑える
Eカラーボックスで見せる収納を兼用
F突っ張り棒+布でDIY風に仕切る
Gラグや照明を併用して間取り感を演出
Hポールハンガー・ラダーラックを仕切りとして使う
Iソファや家具の背面を活かしたゾーニング
Jベッドのヘッドボードを活用した空間の分離
Kテーブルやチェアで自然な仕切りを演出
Lテレビ台でベッドと生活スペースを区切る
一人暮らしの女性向け|プライバシーと収納を両立する仕切りのアイデア
二人暮らし|生活リズムを保つ仕切りアイデア
12畳以上の広めワンルーム|仕切り方のアイデア
@【カーテン】突っ張り&伸縮式目隠し(リング)
A【のれん】京都のはごろものれん
B【パーテーション】伸縮パーテーション 幅140cm×240cmハイタイプ
C【ロールスクリーン】カットできるハニカム構造の遮熱・保温シェード
D【キャビネット】EOコンセント付引き戸 幅120cm奥行45cm
E【オープンシェルフ】壁面を有効活用できる頑丈突張りラック6段
F【カラーボックス】組み合わせ自在なシステムボックス
G【突っ張り棒+布】ハサミでカットできるアコーディオン間仕切り
H【ラグ】やわらかマイクロファイバーの多色シャギーラグ
I【照明】NJP フロアライト
J【ポールハンガー】アンブラ フラッパー コートラック
K【ラダーラック】ブルックリン突っ張りハンガー 幅45cm
L【ソファ】ヘッドギア付きカウチソファ 座って左
M【ベッド】たっぷり収納スペースすのこベッドシングルハイ
N【テーブル】北欧カントリー風ウッドデスク 幅180cm
O【チェア】ウィンザーチェア1脚
P【テレビ台】ルモンテ テレビボード 幅180.5cm
ベッドでリビングを自然に仕切るには?
ベッドの横にソファやラックなどの家具を配置すれば、視覚的にも空間を仕切れます。ただし、高さのある家具を使ってベッドを完全に隠すと、部屋に圧迫感が出るおそれがあるので注意が必要です。背の高い家具で仕切りを作る場合は、背面が抜けたオープンシェルフを選ぶとよいでしょう。
飾り棚としても使える上、光を遮らず部屋を暗くしません。また、来客時にプライバシーを確保したい人には、スライドドアやロールカーテンなどの可動式の仕切りがおすすめです。ロールカーテンは突っ張り式なら賃貸でも取り付けやすく、壁に穴を開ける必要がないので手軽に使えます。
リビングのベッドを仕切る方法については下記を参考にしてください。
リビングにベッドを置く! 仕切りや風水は? 家族・レイアウトについても紹介!
キッチンやお風呂の目隠しにおすすめは?
家具収納コラム一覧を見る