縦長8畳のレイアウト15選!
1K・ワンルーム・リビングなど
間取り別に紹介!
リード文
縦長8畳のレイアウトを思い通りにしたいですよね。今回は、縦長8畳のレイアウトを〈1K・ワンルーム・リビング(LDK)〉など間取り別に紹介します。縦長8畳のレイアウトにおすすめの商品も紹介するので、参考にしてみてください。
@ベッドは壁側に配置する
Aローテーブルに脚なしソファを組み合わせる
B白系の家具や太陽光で部屋を広く見せる
C背の低い家具を選んで天井を高く見せる
D一人掛けソファを配置する
@収納棚で部屋をゾーニングする
Aローベッドを配置して圧迫感を和らげる
【ロータイプ・脚高9.5高さ32cm】France Bed/フランスベッド 軽くて丈夫な脚付きマットレスベッド
縦長8畳のワンルームでは奥に窓が設置されていることが多く、ベッドを窓のそばに配置して、部屋の奥行きを感じられるようにするのがポイントです。奥に高さのあるベッドを置いた場合、圧迫感が出てしまうので、ローベッドを選ぶと部屋を広く見せられます。
特に縦長タイプの部屋であれば、入り口付近に高さのある家具を、奥側には背の低い家具を配置しましょう。遠近法の効果によって奥行きが生まれ、部屋全体が広く感じられるようになります。また、入り口は死角になりやすく、そこに背の高い家具を配置すると圧迫感が和らぎます。
Bダイニングテーブルを真ん中に配置する
Cベッドを横向きに配置する
D作業用デスクを配置する
北欧カントリー風 ウッドデスクシリーズ デスク 幅180奥行50cm
リモートワークが多い男性の一人暮らしや勉強に集中したい男子大学生の場合、ソファやダイニングテーブルは置かずに、作業用デスクをメインに配置しても良いでしょう。縦長8畳のワンルームでは、キッチンを除くスペースが約6畳しかないため、家具は必要最低限の数にとどめ、生活スペースを確保することが重要です。
作業用デスクをメインにするのは、ソファやテーブルにこだわりたい人とは異なり、シンプルで機能的な部屋を重視する人向けのレイアウトです。作業用デスクをダイニングテーブルとしても兼用するのなら、折りたたみ式デスクを使って、使うタイミングに合わせて広げたり収納したりするのも1つの方法です。
@ソファを窓側に配置する
AL字型のダイニングソファを配置する
B脚の細い家具を取り入れる
Masters/マスターズ チェア [Kartell・カルテル/デザイン:フィリップ・スタルク]
縦長8畳のリビングダイニングではダイニングテーブルやソファ、テレビなどを配置すると、部屋のスペースが狭く感じられる場合もあります。狭いリビングを広く見せるには、脚が細いデザインの椅子をダイニングテーブルに合わせたり、ペンダントライトや雑貨を黒やグレーなど引き締め効果のあるカラーで統一したりするのも、工夫の一つです。
脚が太い椅子よりも細い椅子のほうが、床の見える面積が広くなり、部屋に圧迫感を与えにくくなります。さらに、脚の細い椅子やスタイリッシュな家具は入り口付近にまとめ、奥側には背の低いインテリアを配置すると、遠近法の効果で奥行きが感じられるレイアウトになります。
Cカウンターテーブルとチェアをキッチンの壁に付ける
D壁掛けテレビでスペースを有効的に利用する
@動線を優先して家具を配置する
A用途別に空間をゆるやかに区切る
特に縦長8畳のワンルームや1Kの場合は、ベッドルームやダイニング、リビングなどさまざまな用途のスペースを1つの部屋にまとめる必要があります。そのため、収納棚や移動式のワードローブを使用して空間をゾーニングすると、用途ごとの役割が明確になります。
ミラー付きのワードローブを仕切りにすると、室内空間を仕切りながら、鏡の視覚的効果で部屋が広く感じられるでしょう。
部屋の仕切りアイデア・仕切る方法については下記を参考にしてください。
【簡単】部屋の仕切りアイデア・仕切る方法6選! 作る・区切る・分けるポイントを紹介!
B光と窓の位置を踏まえた配置を意識する
C奥行きを生かしたレイアウトを心がける
Aミラーやガラス素材を使って抜け感を演出する
Cラグやカーテンで空間をゆるやかに仕切る
@パネル収納ミラータイプH1&棚1 幅120cm
A壁に付けたまま使えるソファベッド 幅192cm
Bヘッドギア付きカウチソファ 座って左
CN プラネット 円形テーブル 120cm
Dアンブラ フーバアーチドリーニングミラー
EPH3 1/2 3ペンダント クローム
F幅EOカウンタ-奥行30cm高さ70cm幅90〜120cm
G現代の住宅事情を考えたデスク90×50
H組み合わせ自在なシステムボックス
I便利なショップスリムハンガーシングル
家具収納コラム一覧を見る