4畳の部屋の広さはどれくらい?
ベッドのサイズや
一人暮らしには狭いのかについて紹介!
リード文
4畳の部屋の広さはどれくらいか知っていますか?今回は、4畳の部屋の〈広さ・サイズ・寸法〉を〈正方形・長方形〉に分けて、レイアウトのポイントとともにを紹介します。4畳の部屋におすすめな商品も紹介するので参考にしてみてください。
4畳の広さは約6.48m2のサイズ
【長方形】の4畳の部屋の寸法
畳の種類 | 地域 | 長方形の一辺 |
---|---|---|
江戸間 | 主に東日本 | 約352cm×176cm |
京間 | 主に西日本 | 約382cm×191cm |
中京間 | 主に中京地方 | 約364cm×182cm |
団地間 | 集合住宅 | 約340cm×170cm |
4畳の長方形の部屋は、家具の配置がしやすく、奥行きを生かしたレイアウトを考えやすい形状です。縦に細長い部屋であれば視線が奥まで通り、実際の面積以上に広く感じられます。家具は部屋の奥にまとめて配置すると視界が開け、室内に奥行きが生まれるでしょう。反対に、入口付近に家具を置く場合はロータイプのものを選ぶと圧迫感を軽減できます。
ただし、幅が狭くなるほど家具の配置が制約されやすく、動線が限られる点には注意が必要です。大型の家具や複数のアイテムを並べたい場合には少し工夫をしましょう。
【正方形】の4畳の部屋の寸法
4畳の部屋の広さを他の畳数と比較
畳数 | サイズ |
---|---|
3畳 | 約4.86m2 |
4.5畳 | 約7.29m2 |
5畳 | 約8.10m2 |
6畳 | 約9.72m2 |
7畳 | 約11.34m2 |
8畳 | 約12.95m2 |
9畳 | 約14.58m2 |
10畳 | 約16.20m2 |
4畳の部屋は、縦横およそ260〜270センチ程度の広さで、一人暮らしの寝室や作業部屋として使われることの多い広さです。6畳や8畳と比べるとコンパクトですが、部屋の大きさに合った家具を選べば快適に過ごせます。他の畳数と面積を比較すると、自分の生活スタイルに合った広さを選びやすいでしょう。
各畳数の広さについてはこちらの記事を参考にしてください。
10畳の部屋の広さは?どのくらい?サイズ感や家具のレイアウト例も紹介!
8畳の部屋の広さはどれくらい?平米数を長方形・正方形別に紹介!
7畳の広さは何平米?一人暮らしには狭いのは本当?部屋のサイズ感を紹介!
4畳の広さの部屋のメリット
4畳の広さの部屋のデメリット
(参考画像)
4畳の部屋は広さが限られるため、家具のサイズや配置が制約されやすいのが難点です。大型家具を選ぶと圧迫感が出やすく、生活の動線が狭まり移動しづらさも感じます。また、十分な収納スペースを確保しにくく、物が増えないように気を付けないと、片付けが難しくなるかもしれません。
圧迫感から部屋が狭く感じられ、友人を招くのに躊躇してしまう人もいるでしょう。4畳の部屋で快適に過ごすには、持ち物の数を絞り、配置を工夫することが欠かせません。
4畳の部屋のデメリット
・家具の選択肢が限られる
・収納スペースが不足しやすい
・動線が窮屈になりやすい
・空間の圧迫による閉塞感が生まれやすい
・友人を家に呼びにくい
4畳【ワンルーム】のサイズ感
4畳【1K】のサイズ感
4畳の1Kタイプの部屋は、キッチンと居室が分かれているため、ワンルームに比べればレイアウトしやすいでしょう。シングルベッドは問題なく置けますが、セミダブルを置く場合は動線を考慮して家具の配置を工夫する必要があります。幅100cm前後のデスクも設置でき、作業スペースとして十分に使えます。
チェアは折りたたみ式などコンパクトなタイプを選ぶと便利です。ローボードのテレビ台や小型テレビも視界を妨げずに配置しやすく、小ぶりな1人掛けソファを置く余裕もあるでしょう。1人暮らしには丁度良い広さで、来客があっても短時間であれば2人でも過ごせます。
4畳1Kにおける家具
・シングルまたはセミダブルベッド
・幅100cm前後のデスクとチェア
・テレビボードと小型テレビ
・一人掛けソファ
【前提】部屋の形状によって置けるベッドのサイズは変わる
ベッドのサイズ | 長さ×幅 | 余裕 |
---|---|---|
セミシングルベッド | 70〜90cm×195cm | 十分余裕あり |
シングルベッド | 97cm×195cm | 余裕あり |
セミダブルベッド | 120cm×195cm | 他の家具を十分に置けない |
ダブルベッド | 140cm×195cm | 他の家具をほとんど置けない |
4畳の広さでも、部屋の形が長方形か正方形かによって、置けるベッドのサイズやレイアウトの自由度は大きく変わります。長方形の部屋であれば、長い辺の壁に沿ってシングルベッドを配置しやすく、通路も十分に確保できます。一方、正方形の部屋は辺の長さが均等で、家具をバランスよく配置できますが、動線が交差しやすくなる点には注意が必要です。
@セミシングルベッド:十分余裕あり
Aシングルベッド:余裕あり
Bセミダブルベッド:他の家具を十分に置けない
Cダブルベッド:他の家具をほとんど置けない
キャスター付きコーナーテレビ台 幅110高さ44cm ロータイプ
4畳のような狭い部屋でも、レイアウトや家具の選び方次第で快適に過ごせます。白やベージュなどの明るいカラー、背の低いロータイプの家具にすると、室内空間に広がりが感じられるようになるでしょう。また、狭い部屋には脚付きの家具も適しています。脚付きタイプのソファは床面が見えるため、圧迫感を軽減する視覚効果が期待でき、脚付きベッドなら床下を収納として有効利用できます。
4畳の部屋では、ベッドや収納棚などサイズの大きい家具を部屋の角に寄せ、中央に余白が残るようにレイアウトしましょう。デッドスペースが減り、動線も確保しやすくなります。また、鏡の反射を利用したり、視界を遮らない透明のテーブルを取り入れたりすると、部屋が広く見えます。
4畳の狭い部屋でのレイアウトのコツ
・明るいカラーで統一して広く見せる
・ロータイプ家具を選ぶ
・脚付きベッドで床下収納を利用する
・角に家具を寄せて余白を確保する
・鏡や透明家具で視覚的広がりを作る
狭い部屋のレイアウトについては、次の記事を参考にしてください。
狭い部屋のレイアウトは?おしゃれなインテリア・模様替えの工夫も紹介!
@背もたれ調節ベッドでくつろげる明るく開放的な4畳レイアウト
Aコンパクトな空間でくつろげるソファ中心のモダンレイアウト
Bシックなインテリアが映える夜時間を楽しむ4畳レイアウト
@ベッド大画面シアターテレビ台 高さ55幅105cm
A省スペースチェストベッド 幅76cm長さ184cm
Bブルックリン風テレビボード
Cブルックリン風ダイニングテーブル 幅75cm
Dコンパクトブルックリン風ワーキングデスク
Eブルックリン風リビングテーブル 幅110cm
Fコーナーテレビラック 幅90cmオープンタイプ
G天然木折りたたみテーブル
H折り畳みデスク
Iくつろぎソファマットレス シングル
Jスマートスタイルテーブル 幅89奥行44cm
Kパイン天然木の横伸縮ソファベッド
L折れ脚フロアテーブルエッグ 幅90cm
M東濃ひのき 高さ調節すのこベッド 長さ180cm
Nシモンズ ショート丈・脚長ダブルクッションベッド